「Web集客をやらなきゃと発起して1年立つけど、まだ取り組めていない・・・」
「そういえば、ブログ更新最近止まっているな・・・」
とお悩みの方に今回の内容は参考になるかと思います。
「所ジョージのギターレッスン」の話を元に「Web集客の攻略法」について解説します。
Web集客に四苦八苦していた苦い過去を思い出しながら書きました。
「ギターの上達法」と、「Web集客の実践」の意外な共通点とは何なのでしょうか?
所ジョージのギターレッスン
「コードなんて覚えなくてもいいんだよ〜」
という、独特の話し方で話すのは、私の尊敬する所ジョージさんです。
私はウクレレも好きなんですが、実はギターも弾くんです。
趣味程度なので、本格的には弾けませんが・・・
YouTubeで、ある動画を見ていると、所さんはギターを習得するコツとして
「コードなんて覚えなくてもいいんだよ〜」
と言い放っていました。
私は一瞬、狐につままれた感じになりました。
多くのギター教室は理論から教え、「C」というコードはこう押さえて、「D」というコードはこうで・・・・
というように、いわば押さえ方を暗記させられます。
私も楽器は独学派なので、教室に通いはしませんでしたが、はじめは血眼になってコードを覚えていました。
指の構造的に、押さえるのが難しいコードを頑張って押さえて、指にタコができることも茶飯事でした。
そんな経験もあるせいか、所さんのメッセージには興味を惹かれました。
所さんは言います。
- 「先にコードやら、理論やらを覚えるのはつまらないだろう?」
- 「皆はじめから楽しいことをやりたいんだよ。コードを覚えましょう、なんてことをやっているから皆呆れてしまうんだよ」
所さんらしい視点ですよね。
賛否両論はあるとは思いますが、一理あると思います。
確かにギター初心者は、コードを覚えることからはじめがちですよね。
それで、モチベーションが続けばいいですが、多くの人は挫折します。
特にFコードあたりから少し嫌になります(笑)
こんな状況を打破するために、所さんが進めるのが、
「たった1つのコードだけ覚えて、とりあえず曲を弾いちゃえ」
というものです。
曰く、Eというコードだけ覚えれば、あとはそれをズラしたり少しだけ応用するだけで、ほとんどのコードがマスターできるというのです。
そして、「Eコードを覚えたら、それらしいメロディを弾いちゃえ」ということですね。
何か、メロディや歌が弾けるようになれば、急に楽しくなりますよね。
コードを一生懸命覚えても、何か曲が奏でられなければ飽きてしまします。
多くの人は、音を出して楽しむために楽器をはじめるわけですからね。
それが楽器の本来のあり方だと思います。
Eコードだけ覚えて、一旦曲やメロディを弾いてみてその上で、「もうちょっと味付けしたいな」と思い楽しみながらアレンジしたり、違う弾き方を習得したりする。
次にこんな曲を弾くには、あれが必要だなと感じその場で必要なテクニックを身に付けていくんですね。
この考え方って、Web集客でも全く一緒です。
前提として、Web集客でも楽しむことがポイントになってきます。
Web集客は6割主義で始める
「はじめから楽しむこと」
「最低限覚えて、まずは曲やメロディを弾いてしまう」
という所さんのメッセージは、ものすごく示唆に富んでいます。
この考え方はそのままWeb集客に当てはまるんですね。
何が言いたいか。
要するに、Web集客も最初から楽しんでしまうということです。
これは、私たちこのは屋のコアになる部分かもしれません。
Web集客を楽しむためには、まず動かさなければいけません。
- 広告を出稿してみる
- メールアドレスを集める
- メールアドレスに対してステップメールを送ってみる
- ランディングページでセールスしてみる
ということです。
この一連の流れを、1つの仕組みとして動かすんです。
それで、もう結果を見ちゃいましょう。
ブログやって、Youtubeに動画をアップして、メルマガ書いて・・・・
という事ももちろん大切なことです。
でも、ぶっちゃけどうですか?
「つまらん」という感じですよね?(笑)
なぜつまらないか。
それは・・・
結果が分かるのが遠すぎるからです。
ほとんどの人は、ブログにアクセスが集まってくるのを待っていられる忍耐力はありません。
Web集客をはじめたての人にとって、ブログやYoutubeほどつまらないものはありません(笑)
初心者でも、しっかり数字で結果を把握してコンバージョンを測りたいですよね。
それで集客できれば成功体験が積めるわけです。
するとどうでしょう。
明らかに楽しくなりますよね。だって、集客できちゃってるわけですからね。
その上で、「もっとこうしよう」という正のモチベーションが生まれるわけです。
挫折をするどころか、行動が加速しますよね。
ギターの覚える際も、コードを覚えることは正直つまらないです。できることならば、曲が弾けるようになりたいですからね。
部分に心血注ぐよりも、全体を荒削りでいいから作ってしまいその上で、必要なものを追加、アレンジしていくことが大切ということです。
- コードよりも曲を作ってしまう
- ブログやYoutubeよりも、まずは仕組みを作って広告を出稿してしまう
思い返せば、私たちもそんな順番でWeb集客の攻略することができました。
では、具体的にどうやるのか?手順は以下の通りです。
- セールス用ランディングページを用意する(6割のもの)
- ステップメールのシナリオを作る(3通程度)
- メールアドレスを集めるページを用意(6割のもの)
- Facebook広告で出稿してしまう
※調子に乗ってきたら、ステップメールに動画を付けて、ローンチ形式にしてもいいですね。
いかがですか?
とりあえず先にこれができれば楽しくなりますよね。結果が出るし。テストもできるので一石二鳥です。
テストを繰り返すことが、成功への一番の近道ですからね。
ぜひ、このやり方を採用してみて下さい(^^)
編集後記
今回は「ウェブ集客の成功法則4ステップ | 初心者でも手抜きで集客できてしまう秘訣とは?」についてお伝えさせて頂きました。
やはり、楽しむこと大事ですね。私は、形から入ることが大好きです。
一般的には、形から入るのは揶揄されますが、一流の人は総じて形が素晴らしいという面もあります。
何事も自分の楽しさを担保しながら進められるといいですね(^^)