YouTube
ギャラリー
このは屋が開催するセミナー・ワークショップ参加者の声
Facebook広告の基礎を覚えたいって人にオススメ
株式会社LibraCreation 高橋 貴子さん
Facebook広告を何となくは使っていたんですけど、何となくだからよくわかってないってのが事実だったんですよね。ターゲット設定での集客のために使うにはすごくいいなと思いましたね。キーワードじゃない方からの違う入り口を増やせるっていうところと、あとはハードルが低い。管理画面が他の広告だともっと難しい。それよりはハードルが低いなって風に思いました。Facebook広告の基礎を覚えたいって人にはオススメです。
Facebookで上手く集客したい人が非常に為になるワークショップ
タスク鍼灸接骨院・整体院 松島 将貴さん
Facebook広告のやり方が今いちよくわかっていなくて。自分で設定とかはやっていたんですけど、どう設定すれば、より効果的に広告を打てるのかとか。そういったところがわからなかったですが、具体的な広告費のかけ方の部分であったり、テスト的に広告を打った段階で検証する方法が明確になりました。提供するコンテンツが元々あって、効果的に集客をしたいとか、広告を上手くしたい、Facebookで上手く集客したい人が非常に為になるワークショップだと思います。
細かい設定とかをすごく親切に教えてもらった
Moon Cleate 金澤 月子さん
広告の概要がわかりました。広告ってなんぞやっていうところとか。細かい設定とかをすごく親切に教えてもらったので、わかりやすかったです。何となく設定は出来ていたんですけど、何となくだったので、あの1つずつの設定の概要ですよね。ここはこうした方がこうがいいとか。そのポイントがすごくためになりました。オススメしたい方は、広告初心者の方。これから広告やってみたいけど、やっぱり値段が高いんじゃないかとか、難しいんじゃないかと思っている人にオススメです。
Facebook広告をやりたい方、すべての人におすすめ
JUN DENTAL CLINIC Dr. Jun Suzuki 鈴木 淳さん
自閉症のお子さんをサポートしているWebサイトをやっています。Facebook広告が出してもあんまり成果が出ないので、それをもうちょっと、しっかり本格的にやりたいなと思っていました。ワークショップは非常にわかりやすかったですし、実際取り組むのに必要な知識を得られたんじゃないかなと思います。ワークショップをオススメしたいのは、Facebook広告をやりたい方、すべてですね。
「あ、こんな単純なことなんか」と。
株式会社エフワンコンサルティング 山口 雄二さん
Facebookというもの自体の理解を深めたい、で、自分で広告が出稿したいという2点で悩んでいました。ワークショップに参加してみて、広告を作ったり、出稿したりとかいう作業は、「あ、こんな単純なことなんか」と。ただ、その効果がどうとか、奥深い意味合いですよね。広告はこんな簡単なことなんだなーとわかりました。Facebook広告の壁がなくなりましたね。集客に困っている人とか、そういう人なんかには、1つの突破口になっていくんじゃないですかね。
女性で「ちょっとなんだかわかんない」って思っているような方にオススメ
菅原 成美さん
Facebook広告って細かい、色んな種類があるじゃないですか?リストを使うとか、リーチを増やすとか。それが今日、「どのやり方が最適化しているのか」がわかりました。あと、Facebook広告の見方ですね。どれを押したらいいのかとかわからなかったんですけど、それが良くわかりました。男性向けの分析的な内容と、女性にもわかりやすく教えてくれるので、「ちょっとなんだかわかんない」って思っているような方に特にオススメです。
すぐに明日からでも現場で使っていける
タスク鍼灸接骨院・整体院 松島 将貴さん
今の鍼灸整骨院でもLPを持っているんですけども、普段外注といいますか業者に頼んで反響自体はあったんですけど、その商品ごとにLPが欲しいなっていう風に思いまして。 その時、自分で作れたら、よりスピード感が、事業のスピード感が違うかなと思って参加しました。 もう参加したあとはもう、今日のワークショップだけで十分ランディングページが作成できる、というがわかりましたし、すぐに明日からでも現場で使っていけるようになりました。
外注するほど必要かなーというところがあったので
接骨院スマイル 今村鍼灸院 今村好成さん
集客にあたり、今流行というかランディングページ作成・構築ということで、外注するほど必要かなーというところがあったので。自分自身で出来たら、うちの院のスタッフ共々教えてみんなで作れるから。で、簡単に出来るならいっかなというとこで参加させていただきました。だんだん出来ていくってところが本当に素晴らしいと思いましたし、おっ!すごいなと思って。本当感謝しています。ありがとうございます。
できることは自分でやりたい方なので
株式会社アート・プラ 横田 浩崇 さん
断片的に、ネット戦略っていうですか。その、もの(Web集客)を断片的には実行してはいたんですけど、最終的に集客をする中で必要になってくるランディングページを、結局自分では作る力がないので依頼をしなければいけなかったんです。ちょっと絶対受けとかないと、と。自分で作りたい、作る必要もあったので、そこは課題でした。正直言って本当に1日で作れるのかっていうのはあったんですね。大変申し訳無いんですけど。でも、本当に作れたので、明日から楽しみですね。
業者に少しでも疑問持ってる人がいればオススメ
株式会社 Increase(インクリース) 増野 善也さん
ブログとホームページを作る業者者さんはいると思うんですけど、ちょっと金額が高いので、何とかしてランディングページを作成できる方法はないかな。というのを、探してました。色々と教材は売ったりしてる人はいらっしゃるかと思うんですけど、自分で自作しようかなと思っている人にはちょうどいいのかな。業者に少しでも疑問持ってる人がいればオススメですね。身になることをやるんだったら数万円ってのは、買って当たり前じゃないかなと思っているので。
すぐに使えるようなランディングページを完成させることができた
大坂 望さん
ランディングページというと、そもそも作り方がわからなかったので。もし自分で出来るなら、すごくその作り方を学んで、自分で作りたいなと思っていました。非常に丁寧に、最初のあのビジネスの文章の内容を一から全部、順番に丁寧に説明していただいて、一緒に考えながら作っていけました。今回のセミナーの最後にはすぐに使えるようなランディングページを完成させることが出来たので、すごく良かったと思います。なるべくお金をかけず、起業をしていて自分でランディングページを作って、自分でテストしてビジネスを作りあげていきたい方にオススメします。
ランディングページだけは情報がなくてですね、、、
高橋 幸司 さん
集客のために、色々マーケティング情報を学習してきたんですけど、ランディングページだけは情報がなくてですね、人に業者さんに高いお金で頼るということしか聞けていなかったんですね。それが、こちらの方で教えていただけるということで、参加させていただきました。まったく苦手な分野ではあるんですけども、手取り足取りで自分でもおおまか今日のもので、だいぶ作り上がったと思っておりますので、とても大きな変化です。集客を自分で増やしていきたいというような、自分の努力はやっていきたいと願っているような人たちにどんどん学んだ方がいいですと、強くおすすめします。
(成果には、個人差があります。)
オンラインセミナー・ワークショップの様子
このは屋が執筆した記事への反響
先程「配信したメールのアイコンをGmailで表示させたい!」とお問合せを頂きました。差出人アドレスのGmailアカウント(独自ドメインも可)でのプロフィール写真設定で可能ですのでお試しあれ!
独自ドメインメルマガで、Gmailプロフィール写真を表示させる方法-このは屋https://t.co/ABRgG4pclT
— 配配メール✉CS (@haihai_cs) March 18, 2020
https://twitter.com/TayoriCom/status/1185053793672519680
これはかなり使える技術ですね~
15の構成テンプレートで作成!ランディングページ制作方法 – このは屋 https://t.co/e9cS8Aq8kW
— セールスデザイナー小林健児 (@Designer_koba) August 2, 2019
「知る」よりも「やる」
う~ん、これ深いですね。スモールビジネスに関係ないですね。5年経っても、うだつが上がらないスモールビジネスオーナーの『7つの特徴』https://t.co/fwrzekE1TF#個人事業 #中小企業
— ジンドゥー (@JimdoJapan) April 12, 2018
そうそう!サイト内検索結構使うので、無いと困るんですよね/
これやってる?10秒で簡単にブログのリピーターを2倍増やす方法 https://t.co/46I5aFcoMT @homma_yaから— 谷口孔陛(たにぐちこーへい) (@khtax16) November 11, 2016
この考え方大事かも! / 他1コメント https://t.co/JoBZb1Flwd “月間3000PVで十分!ブログのアクセスアップの前にやるべきこと” https://t.co/wMCVDiCJKX
— 浜田綾@クラウドファンディング挑戦中! (@hamadaaya914) November 8, 2016
やっぱり導線は大事ですよね^ ^すごく分かりやすい! / “アクセス集めしんどくない?少ないアクセスでもWeb集客を実現した全手法” https://t.co/Zwb9t4S1oQ
— Takaya Ishigami / ブログサポーターGamitaka (@gamitaka02) October 27, 2016
これは参考にしたい(`_´)ゞ / 他1コメント https://t.co/yJlStzJvkV “アクセス集めしんどくない?少ないアクセスでもWeb集客を実現した全手法” (5 users) https://t.co/fcid1QHNMG
— ハシケン (@conteanime) October 27, 2016
この手法は圧倒的に正しいです。僕も1日1000PV超えてから、アクセスを増やすよりも先にやることがあったことに気づいたんですよね~
アクセス集めしんどくない?少ないアクセスでもWeb集客を実現した全手法 https://t.co/7sflToMtXK— 吉井良平@deskworklabo 中小企業のIT化支援 (@Yoshii_Sogyu) October 27, 2016
なるほど〜。勉強になる^ ^
アクセス集めしんどくない?少ないアクセスでもWeb集客を実現した全手法 https://t.co/CMk2zAjMXA @ojima_yaより
— 井上直樹@在宅高齢者リハビリの専門家 (@Rehacon) October 27, 2016
知らなかった!めっちゃお役立ち!早速使ってみます! / 他1コメント https://t.co/tzfU93gyGO “キーワード選定はこれで十分!無料ツール「OMUSUBI」がすごい!” https://t.co/xLBrwaSvBS
— のりこ|みらいきって (@noriyuayuzuyui1) October 12, 2016
お役立ちツールばっかり!
すごい濃いいい記事ですね^^知らないものも多いので読んでみます!→
スモールビジネス必見!本当に役立つWebツール&サービス50選 https://t.co/SGTjv8EqOq— 浜田綾@クラウドファンディング挑戦中! (@hamadaaya914) September 27, 2016
このは屋 – スモールビジネス特化の学び舎さんの記事でWEBマスターの手帳の記事をけっこう掲載して頂いている!
ありがとうございます!WEB活用に取り組むのに役立つツールがまとめられていて、参考になるので、ぜひ読んでみてくだ… https://t.co/jIROgcbfXB
— WEBマスターの手帳 【公式】✏ (@webmaster_note) September 25, 2016
すごいボリューム、お役立ちです!
スモールビジネス必見!本当に役立つWebツール&サービス50選 https://t.co/xVgrQqvkvU— 吉井良平@deskworklabo 中小企業のIT化支援 (@Yoshii_Sogyu) September 24, 2016
○○屋さんって何屋さんかと思ったよー(≧▽≦) なんかオシャレなサイトだったー! RT 文章力なんて必要ない!メルマガを配信し続けるたった1つの秘訣 https://t.co/oQAmqflMVC
— うーと (@utodisney) September 21, 2016
始めから完璧でなくても、60%出来ればいい!って、他のことにも言えるかも(´▽`*)こうやって考えられると楽になるなぁ〜 / “完璧主義をやめるだけ!SEO対策にもなるブログ記事更新が楽になる考え方とは。” https://t.co/22Ca4Ymlow
— 財津 せつな (@setsunaz4) September 8, 2016
そういうことなんだ…詳しく知らなかったから恥かく前に知れて助かったw / “ウェブ初心者でもできる!プロダクトローンチのやり方と5つの手順” (1 user) https://t.co/3IoDQuZVsN
— ハシケン (@conteanime) September 3, 2016
ありがとうございます!実は、近日中に機能追加版をリリースします。このは屋さんのhttps://t.co/zuSdtH5pwHを参考にLP機能も改善しております。
— 小平 義則 (@kohira_innocord) September 1, 2016
具体例があってわかりやすいです。 / “成果の出るランディングページの作り方|15の構成テンプレート付き” https://t.co/IaHR2Hmhnm
— HPビズ (@hpbiz_gpc) August 29, 2016
かなり参考になります。この記事を元に販売中のワードプレステーマを改修中です。
成果の出るランディングページの作り方|15の構成テンプレート付き https://t.co/zuSdtGNOF9 @homma_yaより
— 小平 義則 (@kohira_innocord) August 29, 2016