お風呂の時間は、至福ですよね。
1日のなかでも、最高の癒やしの時間です。
ところで、湯船に浸かっている間は、何をして過ごしていますか?
社長・経営者に話を聞くと、
「読書をしている」
が最も多い回答でした。
目次
お風呂で読書の難点
お風呂の時間は、他に誘惑するものが無いため、読書に集中できます。
ただ一方で、
- 本が濡れてしまう
- 読みづらい
このような、お悩みもあるかと思います。
そこで今回は、そんな悩みを解決するグッズをご紹介します。
防水のブックカバーを使う
「本が濡れてしまう」ということは、お風呂読書をする時の大きな悩みです。
そんな時は、防水のブックカバーを使いましょう。
専用の防水ケースに本を入れることで、濡らすことなく本を読むことができます。
これなら、図書館で借りた本も、濡らさず読めます。
お風呂用ブックスタンドを使う
次に紹介するのはブックスタンドです。
こちらを使うことで、本以外のものを置くことができます。
ずっと本を手に持っていると疲れてしまうので、一休みする際に便利ですね。
Kindle端末を利用する
最後にご紹介するアイテムは、Kindleです。
電子機器ですが、防水機能があります。
そのため、お風呂の中でも気にせず、読書できます。
ちなみに、防水機能はあるのは、
- 「Kindle Paperwhite」
- 「Kindle Oasis」
この2機種です。(執筆時点)
選ぶ際は、ご注意ください。
編集後記
今回は、「お風呂での読書を快適にするアイテム3選」についてご紹介しました。
お風呂での読書は、いいもんですね。
リラックスした状態で本を読むと、様々なアイディアが降ってくることがあります。
お風呂読書、おすすめです。
あわせて読みたい


【PCメガネとは】 パソコン仕事が多い人にオススメのブルーライト対策
PCやスマホ、タブレットを使っていると、目が疲れますよね。 特に寝る前などに、ついついスマホをいじってしまう。 すると目が、ショボショボしてしまいます。 今回は、...
あわせて読みたい


【読書とは】実際に体験しないと意味ないから本を読む必要は無い?
読書、してますか? 我々は読書、してます。 読書をしていると、 「読書よりも、体験することが大事」 という意見を、聞くことがあります。 今回は、「読書について」を...