Keynoteでファイルを開こうとしたら、
「何らかの理由で開けません」
と表示されたことありませんか?
もしかすると、今そのような状態かもしれませんね。
今回は、その解決方法についてご紹介します。
目次
iCloudを使えばOK
Keynoteのファイルが開けない場合、以下の方法を試してみてください。
- iCloudにサインイン
- iCloudでKeynoteを開く
- 開かないkeynoteファイルをiCloudにドラッグ&ドロップしてアップロード
- アップロード完了後、コピーをダウンロード
- 「PowerPointファイル」を選択してダウンロード
以上の流れで行ったところ、解決しました。
あわせて読みたい
iCloud
Sign in to iCloud to access your photos, videos, documents, notes, contacts, and more. Use your Apple ID or create a new account to start using Apple services.
書籍もチェック
iCloudをはじめとしたMacの使い方は、書籍でも学べます。
参考にするのも、良いかもしれませんね。
忘れてはならない、2つの注意点
ポイントは、
- iCloudで開く
- PowerPointファイルにする
ということ。
PowerPointファイルにて、ダウンロードを行って大丈夫です。
Macであれば、ファイルを開くときに、自然とKeynoteファイルに変換されます。
編集後記
パソコン業務では、こうした小さなトラブルは、つきものですよね(笑)。
このトラブルに関して、どこにも情報が無く、困り果てていました。
何度か試し、この方法を見つけました。
参考にしてみてください。
あわせて読みたい


【ZIPファイルとは?】開けない時の対処法を初心者向けに解説
Zipファイルというファイル形式をご存知でしょうか? メールでもチャットワークでもZip形式でファイルを転送することが常識になっています。 とはいえ、初めてこのファ...
あわせて読みたい


【プライベートチャット】Zoomで特定の相手に個別チャットを送る方法
Zoomのチャット機能、活用してますか? 質疑応答 アイディアのブレスト クイズ 事務連絡 …etc 工夫次第で、いろいろな使い道があります。 【全員には、見られたくないチ...
あわせて読みたい


【これは便利】PDFファイルをKeynoteに変換できるツール2選
Macユーザーであれば、Keynote(キーノート)は頻繁に利用しますよね。 プレゼン セミナー 説明会 その他営業の資料 様々な盤面で、活躍してくれます。 【Keynoteから、...
動画
スライド
音声
Podcast: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | Amazon Music | RSS