あなたは、BuzzSumoというツールをご存知だろうか?
BuzzSumoは、SNSでシェアされたコンテンツをランキングで確認することのできるツールだ。キーワード別のランキングに加えて、特定のドメイン内のランキングも確認することができる。
コンテンツマーケティングに取り組むにあたっては、SEOキーワードを選定して、検索結果の上位表示を目指すことが大切となる。だが、それに加えてSNSでシェアされるコンテンツの視点も欠かすことができない。
なぜなら、いくら素晴らしいコンテンツを公開したとしても、それが人の目に触れることがなければ拡がることはないからだ。「SEOの視点」と「SNSの視点」。この2つが組み合わさることで、コンテンツマーケティングは最大限に効果を発揮する。
BuzzSumoを使えば、SNSでシェアされるコンテンツを確認することができる。さっそく、BuzzSumoの使い方をみていこう。
BuzzSumoでできること
無料プラン
- SNSで拡散されたコンテンツのランキングをみれる(キーワード別)
- SNSで拡散されたコンテンツのランキングをみれる(ドメイン別)
有料プラン
- コンテンツをTwitterでシェアしたユーザーをみることができる
- コンテンツの被リンク(バックリンク)をみることができる
※無料プランで使える機能で十分なため、有料プランで使える機能については割愛する。
BuzzSumoの使い方(1)キーワード別ランキング
BuzzSumoのページにいくと、左上に検索窓がある。
この部分に特定のキーワードを入力することで、そのキーワードでシェアされたコンテンツをランキングで確認することができる。
検索上位チェックツールではわからない、各キーワード毎のSNSでのシェアランキングを確認することができるというわけだ。
BuzzSumoの使い方(2)ドメイン別ランキング
BuzzSumoでは、キーワード毎のSNSシェアランキングに加えて、指定URL内でのSNSシェアランキングも確認することができる。
使い方はキーワード検索と同じだ。検索窓に『konohaya.com』といったURLを入力することで、そのURL内でのSNSシェアランキングを確認することができる。
自社サイトに加えて、気になるサイトのコンテンツをチェックしてみてもおもしろいかもしれない。
BuzzSumoの基本的な使い方を確認した。続いて、具体的にどのようにBuzzSumoを活用していくのかをみていこう。
BuzzSumoの活用方法(1)タイトル調査
BuzzSumoでは、特定のキーワードでSNSでシェアされたコンテンツをランキングでチェックすることができる。
ということは、BuzzSumoで上位に表示されているコンテンツのタイトルは、SNSで拡散されやすいということになる。コンテンツマーケティングに取り組むにあたって、タイトル付けというのは非常に重要になってくる。
SEOの視点でいうと「いかに効果的なキーワードを選定するか」に多くの部分を費やすが、SNSの視点でいうと「いかに拡散されやすいタイトルを付けるか」が大切となる。どれだけ良いコンテンツを公開したとしても、誰にも見られなければ存在しないのと一緒である。
TwitterをはじめとしたSNSで、コンテンツがシェアされることで、少なくともコンテンツの存在は認知される。極端な話、タイトルはあとで変更することもできるので、まずはSNSでコンテンツを拡めて、その後にSEOに最適化したタイトルに変更するのも有効な方法といえる。
過去記事のタイトルを変更したことで、アクセスが2倍以上アップしたという例などいくらでもある。定期的な新陳代謝が必要なのはコンテンツも同様である。SEOキーワードに加えて、BuzzSumoのランキングを確認することで、より効果的なタイトル設定をすることをおすすめする。
BuzzSumoの活用方法(2)コンテンツ調査
当然ながら、Googleで検索上位に表示されるコンテンツも、SNSでシェアされるコンテンツも、タイトル以上にそもそもの内容(コンテンツ)が一番重要である。
キャッチーなタイトルをつけて、アクセスを集めることができたとしても、内容が伴っていなければユーザーは離れていってしまう。また、たとえ素晴らしいコンテンツだとしても、読みづらかったり、わかりにくかったりすると、ユーザーは離れていく。
膨大な情報が溢れている中、わざわざ分かりにくいコンテンツを読むメリットは何もないからだ。現代のユーザーは、何よりも「わかりやすさ」を求めている。この点もBuzzSumoで確認することができる。
SNSでシェアされているということは、タイトルもさることながら、何よりも内容がわかりやすいからシェアされているわけだ。それらのコンテンツをみることで、どのような表現をすればわかりやすくて、SNSでシェアされやすいかを確認することができる。
単純に情報発信することに加えて、「わかりやすい」表現もBuzzSumoで確認してみることをおすすめする。
編集後記
今回は、SNSでシェアされたコンテンツを、ランキングで確認することのできるツール「BuzzSumo」を紹介させていただいた。
コンテンツマーケティングに取り組むにあたって、検索上位表示をされるためにキーワード選定を行っている人は少なくないが、SNSでシェアされるコンテンツまでチェックしている方はそう多くない。
BuzzSumoを使って「SEO」視点に加えて、「SNS」視点でもコンテンツをつくっていくことをおすすめする。