サイト解析ツールSearchConsoleの導入は、ウェブサイトを運営していく上で必須です。
導入には設定が必要だったり、導入したけど使い方がわからない、という方もいると思います。
今回は、そんなSearchConsoleの基本的なところをご紹介します。
SearchConsoleから解析できること
SearchConsoleを使うと、自分が作成したコンテンツの
- 検索キーワード
- 検索順位
- クリック数
- 表示回数
がわかります。
検索キーワードは、検索された時の反応をキーワード別でチェックできます。
そこから、検索順位やクリック数、表示回数といったデータを数値で判断できます。
データをどう利用する?
例えば、検索順位が高いのにクリック率が悪いページを発見した場合、検索者の目には映っているのにクリックされていないかもしれない。といった判断ができる訳です。
そうなると、「タイトルとディスクリプションに問題があるのかもしれない」となりますよね。
すると、「タイトルとディスクリプションが検索者の求めていることを表していないのかもしれない」といった今後の対策がわかってきます。
更新したブログ記事がウェブ上でどんな反応をされているのかが、わかりますね。
Googleアナリティクスとの違い
同じような解析ツールでGoogleアナリティクスというツールも存在しますね。
この違いを上手く認識していないウェブ初心者の方が結構多いです。
違いは、ザックリと言うと
- Googleアナリティクス → ウェブサイト内での行動
- SearchConsole → 検索結果表示での行動
といった感じです。
こう比較してみると、同じようでまったく違う役割があるのがわかると思います。
解析したい目的によって使い分けていきましょう。
SearchConsoleの導入方法
導入方法は、その都度変わるものなので、検索してください。
「SearchConsole 設定 (西暦)」で検索してみてください。
あとは、以下の記事を見て、最新の情報を確認してください。
編集後記
今回は、そんなSearchConsoleの基本的なところをご紹介しました。
これでSearchConsoleの使い方と役割が少しでもわかっていただけたと思います。
以上を踏まえた上で、ブログの更新作業を進めましょう。
ブログに関しては、最適な書き方を抑えた上で更新する事をオススメします。
以下のような書籍も確認してみてください。