スモールビジネスであれば、セミナーやプレゼンをする機会は多いでしょう。
PowerPointやKeynoteで、資料を用意し、本番に臨む。
資料は、セミナーやプレゼンにおいて、重要な道具です。
ところが、資料を用意する際、手間取ることがあります。
それは、「デザインどうしよう…」という問題です。
資料のデザインに悩む
スライド資料作りについては、悩みますよね。
構成についても悩みますが、デザイン面も時間がかかります。
- 色のバランス
- 文字の大きさやフォント
- 図形の配置
- 画像の添付
- グラフの見せ方
- …etc
デザイン面で、考えるべきポイントは沢山あります。
しかし、ご安心ください。
今回は、それを助けてくれる書籍を紹介します。
スライドデザインにおすすめの書籍2選
紹介する書籍は2つあります。
実践的で、今日から取り入れられるデザイン方法を教えてくれます。
まずは、以下の書籍のマネをして資料を作ってみましょう。
一生使える見やすい資料のデザイン入門
入門書と書いてありますが、これだけで十分です。
デザインの基本的な概念はもちろん。
きれいに見えるデザインテクニックなど…
具体的な内容まで網羅されています。
まずは、このデザインを真似てみるのもいいと思います。
効率よく作れて、パッと伝わる 一番シンプルな資料作成術
こちらは、隠れ本って感じです(笑)。
認知度は1つ目の書籍ほどはありませんが、内容は素晴らしいです。
自分も、この書籍から沢山の学びを得ました。
ボリュームをそこまではありませんが、最低限がまとまっています。
編集後記
「デザインどうしよう」
って考えていると、かなり時間を食ってしまうんですよね。
ぜひ、上記2冊を参考にして、まずは真似てみてください。
実際の今のプレゼン、セミナー資料に反映できる技や見せ方が盛り沢山ですよ。
![](https://konohaya.com/wp-content/uploads/2021/05/konohaya1-640x335.jpg)
![](https://konohaya.com/wp-content/uploads/2021/05/hanauta3-640x335.jpg)