- TSUTAYA
- ファミレス
- ガソリンスタンド
それぞれに共通しているものは、何だろうか?
ご名答。「セルフサービス」だ。
セルフサービス
最近、セルフサービスが増えてきている。
ファミレスやガソリンスタンドのセルフサービスは、まだわかる。
だが、TSUTAYAのセルフレジが出た時には、驚いた。
だって、すごく難しそうじゃないか。
- DVDについているチェッカーみたいのを外して、
- バーコードを読み込んで、
- レンタル日数を選択して
- …
研修を積んだ人でないと、できないものかと思っていた。
でも、誰でもできてしまうようだ。
一度、覚えてしまえば…
最初は、「めんどうくさそうだなぁ」と思う。
けれど、一度覚えてしまえば、セルフの方が楽になる。
いちいち、店員とのやり取りをしなくて済むようになるからだ。
毎度お決まりの文句を聞いたりするのは、面倒だったりする。
(ポイントカードは持たない主義だって、何度いえばわかるんだ)
お客側にもメリットがある
もちろん企業側からすれば、人件費を削減できるというメリットがあってやっている。
だが、それだけで、セルフサービスが成立するわけじゃない。
- 自分で、できる
- 面倒な、やりとりがない
私たちお客側にも、メリットがあるわけだ。
そして、このことはスモールビジネスでもまったく同じことである。
奥さんがいないと、洗濯機一つ回せない?
「わたしがいないと、何にもできないんだから〜」。
奥さんがいないと、洗濯機一つ回せない旦那。
そんな風に、お客さんを扱ってしまっていないだろうか?
自分で、できるようにしてあげること
専門家として、お客さんに頼ってもらうことは嬉しいことだ。
でも、同時に大切なのは、「自分で、できるようにしてあげること」で間違いない。
- コンサルであれば、お客さんが自分で、戦略を立てることができるように
- 整体師であれば、お客さんが自分で、身体をケアすることができるように
- 歯医者であれば、お客さんが自分で、虫歯を予防することができるように
最終的には、自分でできるようにしてあげることが、お客さんのためになる。
セルフケアが大切
何事も日頃のセルフケアが大切だと、みんなが気付いてきている。
- 食事管理しかり
- 運動管理しかり
- オーラルケアしかり
- …etc
他にも、たくさんあるだろう。
紹介を増やす一番の要因
もちろん、自分でできないこともある。
その部分は専門家として、サポートしてあげればいいわけだ。
「お客さんが、自分で、できるようになるためにできることはないか?」
今一度、考えてみることをおすすめする。
結局のところ、それこそが紹介を増やす一番の要因になってくる。
編集後記
「お客さんが自分でできるようになってしまったら、お金をもらうことができなくなっちゃうんじゃないか?」
と心配するかもしれない。
「顧問契約を切られたり、通わなくなったりしてしまったら困る」と考えてしまう気持ちも、よくわかる。
でもわたしたちが見てきた限り、お客さんを「自立」させてあげてるところの方が、「依存」させてるところよりも繁盛している。
コンサルでも、整体でも、歯医者でも一緒だ。考えてみれば、当たり前だろう。
あなたは、お客さんを依存させているところに、自分の本当に大切な友人を紹介できるだろうか?
どう考えたって、お客さんを自立させてあげる方が、お客さんのためになる。
これなら、本当に大切な友人も紹介できる。
お客さんの自立に貢献しているところが、次から次へと紹介の輪が広がっていってるのも十分に、うなづけるだろう。
(参考:セルフサービス・DIYの流行を捉えて商品開発・コンテンツ提供しよう)