メニュー
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎
スモールビジネス特化の学び舎。スモールビジネスオーナーに向けて、ネットから集客する方法、オンラインで商売する方法、労働集約型から知識集約型へ移行する方法、安定した継続的な収入源を確保する方法…etc。悔いの無い生涯を謳歌する為の、鼻歌まじりの商売と生涯を、ワンストップで、トータルにサポートしている。

【情報発信の継続のコツ】「心ここにあらず」で取り組むのが重要です

このは屋
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。

先日、あるお客さんから、

「よく、毎日情報発信できますね」

と言われました。

確かに私たちは、毎日情報発信を行っています。

目次

当たり前のように毎日配信

メルマガに限らず、

  • ブログ
  • YouTube
  • Facebook
  • Twitter
  • Podcast

あらゆるメディアで、情報を発信しています。

「よく、毎日情報発信できますね」

その様子を見ていて、疑問を抱いたのでしょう。

続けるための”コツ”は?

そのお客さんは、

  • やるべきことはわかっている
  • でも、なかなか継続できない
  • その繰り返しで、なかなか前に進まない

と悩んでいました。

あなたは、心当たり、ありますか?

コツコツ続ける仕事

  • ブログ記事
  • メルマガ
  • YouTube動画

ネット集客を行っていると、最低限、継続が必要な取り組みがあります。

一発ドカンの手法ではなく、コツコツ積み上げ型の仕事ですね。

毎日続く理由

私たちが、継続のために、心がけていることはシンプルです。

それは、「ルーティーン化」することです。

やる必要のあることは、全てルーティーン化。

決めてしまうことで、あれこれ考えず、まずやります。

モチベーションにも左右されません。

淡々とやるだけですから。

ルーティーンを決めても続かない?

でも中には、「ルーティーンを決めても、続かない」という人もいます。

仕方ありません。

人間というのは、意志の弱い生き物です。

  • 「痩せるぞ」と、意気軒昂たる思いで契約した、スポーツジム
  • 「忙しいから行けない」と、幽霊会員に

ネット集客に関する取り組みも同じです。

  • 「ブログを毎日書くぞ」と決意
  • 「今週は忙しいからできないや」と中断

人間だもの、仕方ありません。

自分にとっての優先順位

やると決めても、やれない。

もしかすると、それは自分にとって、大したことではないのかもしれません。

それなら、続かなくても構いません。

しかし、

  • 切羽詰まっている
  • やらないと、いずれ困る

のであれば、続ける必要がありますね。

できないなら、違う対策を

ルーティーン化しても続かない。

人によっては、

  • 「そんなもん、知ったこっちゃない」
  • 「甘えるな!」

と、一蹴してしまうかもしれません。

しかし、できないのであれば、真剣に対策を考えなければなりません。

ルーティーンを続けるための工夫

私たちが、毎日発信できている理由。

それは、単なる「ルーティーン化」ではありません。

ルーティーンを決める際に、以下を行います。

  • 「次」にやることを決める
  • ルーティーンに”複数の意義”を持たせる

この2つをベースに、ルーティーンを決めます。

「習慣」については、書籍を参考にしても良いかもしれません。

「とにかく、ブログを書いて集客だ…」

集客したいから、ブログを書く。

こう考えて、多くの方は、ブログ記事更新をルーティーンにします。

  • なんとか、記事更新を続ける
  • でも、成果につながらない
  • 継続がストップ&放置
  • 次の手法を模索

こんなことを繰り返していては、一生集客できません。

1つに頼るなんて、危険

そもそも、1つの手法で集客を安定させるなんて、難易度が高過ぎます。

一部の、センスのある人の、為せる技です。

ネット集客を学んでいれば、当たり前ですよね。

「今」に集中すると、継続できない

「このままブログを続けていれば、お客さんが集まる」

こう信じて、今やるべきブログに集中する。

耳障りは、良いですよね。

しかし、こうなると、先ほどのような結果を招きます。

継続する秘訣は、「次」に集中する

ルーティーンを継続させるためには、「次に何するか」という視点が必要です。

頑張って書いたブログ記事の、次なる活用方法を考えるのです。

継続できない方の多くは、頑張った先の「次」にやることを、決めていないことが多いんですね。

  • コツコツと、ルーティーンに取り組む
  • そして、それをどう活用するか

という、「次」を、常に決めておくことが必要になります。

「次」を考えた上で決める

この考え方でいくと、以下のようになります。

  • 「次」の取り組みとして、Podcastを半年後には始めたい
  • 週1回ペースで1年続けたい
  • そうなると、48ネタは必要
  • でも、話すネタがない
  • よし、ブログとネタを連動させよう
  • そうなると、ブログは最低●●記事必要だ
  • じゃ、週に●●記事は書こう

こうすることで、「今」ではなく、「次」が起点になります。

次にやることが決まっていれば、人は動きやすいんです。

「とにかくブログを書いて、お客さんが来るのを祈る」

こういった、”精神力”に頼るよりも、よっぽど建設的だとは思いませんか?

ルーティーンに複数の意義を持たせる

さらに、継続しやすくする工夫があります。

それは、ルーティーンに”複数の意義”を持たせることです。

先ほどの例で言えば、ブログ記事は、後々Podcastのネタとして利用されます。

このように、1つの作業に複数の意義を持たせるのです。

ゆくゆくは、●●で使う

ブログ記事なら、

  • ゆくゆくは、メルマガで使う
  • ゆくゆくは、YouTubeで使う
  • ゆくゆくは、ニュースレターで使う

と考えることで、「ブログを書く」という作業の、意義が変わります。

そうすれば、自分も納得できるでしょう。

続ける環境は自分で作る

人間の意志は弱いのです。ついつい、サボりたくなります。

でも、それだと埒が明きません。

  • 「次」にやることを決める
  • ルーティーンに”複数の意義”を持たせる

これを徹底すれば、続ける環境を作ることができます。

  • 「自分がやりたいのは〜だ」
  • 「なのに、こんなところで、くたばってられるか」
  • 「よし、淡々とやっていこう」

と、思いとどまることができます。

こんなところで、くたばってられるか

スポーツでも同じです。

県予選で精一杯なチームと、全国大会を狙っているチームでは、練習に取り組む姿勢が違います。

全国を狙うチームにとって、県予選は、通過点に過ぎません。

例え苦しい時でも、

  • 「おれが見据えているのは、全国出場だ」
  • 「なのに、こんなところで、くたばってられるか」
  • 「よし、淡々とやっていこう」

と自分を見つめ直せます。

編集後記

今取り組んでいる作業は、単なる通過点。

このルーティーンは、次にやることの布石に過ぎない。

「今」よりも、「次」。

良い意味での、「心ここに在らず」で取り組んで行きましょう。

あわせて読みたい
【習慣化と継続のコツ】村上春樹さんの「職業としての小説家」に学ぼう 物事の習慣化や継続って、大変ですよね。 ブログ メルマガ YouTube SNS …etc 「習慣化したい、継続してやりたい、やらなきゃいけない」 と思っていても、人間ですから、...
あわせて読みたい
【ネット集客の学習方法】ノウハウコレクターを脱するための癖付け トップ1%が実践!ネット集客系セミナーでのおすすめの学び方
あわせて読みたい
ブログ継続のコツ|継続するには習慣化を意識しよう ブログ継続のコツ|継続するには習慣化(ルーティーン化)しよう!

ハッシュタグ

#このは屋 #スモールビジネス特化の学び舎 #鼻歌まじりの商売
目次