zipファイルってよく使うと思います。ファイルのやり取りにとても便利ですよね。
ところが、Macの標準設定だと、解凍済みのzipファイルは、そのまま残ります。
解凍したほうのファイルにしか用事はないのですが(笑)。
これって、「邪魔だな〜」と思ったことはありませんか?
今回は、「Macで解凍済みzipファイルを自動で削除する設定方法」をご紹介します。
zipファイルを自動で削除する設定の手順
実は、Macで解凍済のzipファイルを消す設定はとても簡単です。
「アーカイブユーティリティ」という設定を行うだけです。
手順に以下になります。
- 「control」+「space」キーを同時に押し、Spotlight検索を起動
- 「アーカイブユーティリティ」と検索
- メニューバーの「アーカイブユーティリティ」をクリック
- 「展開後」の項目を「アーカイブを削除」に設定する
これだけで、解凍済のzipファイルを自動で削除することができます。
Macが重いと感じたら不要ファイルの削除
普段仕事をしていると、ついついファイルが増えてきてしまいます。
ファイルが散乱している状態だと、Mac自体の動作も遅くなります。
そして、作業の生産性も下がってしまいます。
定期的に不要ファイルの削除を行いましょう。
編集後記
今回は、「Macで解凍済みzipファイルを自動で削除する設定方法」についてご紹介しました。
これで、ファイルの整理が楽になりますね。
参考にしてみてください。