Google Chromeのアプリって、便利なものが多いですよね。
その中の1つに、Google Keepというメモアプリがあります。
これが意外と便利!
ちょっとしたメモや、備忘録代わりに役立つんです。
「Evernoteや純正メモアプリもあるけどどう使い分けるの?」
という疑問にも、後半でお伝えします。
今回は、「Google Keepの使い方 | Evernoteや純正メモアプリとの使い分けは?」をご紹介します。
Google Keepでメモをする
基本的な使い方は、メモ帳代わりに使うということです。
Chromeウェブストアからアプリをインストールすることで、簡単に使用開始できます。
スマホアプリもあります。
パソコンとスマホで両方で利用すると、いつでもどこでもメモできるのでおすすめです。
Google Keepでチェックリストを作る
個人的に気に入っている機能は、チェックリストです。
アイディアや簡単なタスクをチェックリスト化しておくことで、時間が空いたときまとめて確認できます。
図形描画で手書きメモもできる
「図形描画」機能も便利ですね。
タッチペンを使用して、図形や絵を記録することができます。
個人的には、文字で残すよりも、図で書いておいたほうが後で参照しやすいので、これはありがたいです。
Google Keepの使い方はずばり、一時的な備忘録メモ
メモアプリは沢山ありますよね。
Evernoteや純正のメモアプリなど…
あくまでも、Google Keepは一時メモとしての活用がおすすめです。
- 思いついた時に、サクッとメモ
- あとで確認、吟味
という使い方がおすすめです。
編集後記
今回は、「Google Keepの使い方 | Evernoteや純正メモアプリとの使い分けは?」についてご紹介しました。
「Evernoteや純正メモアプリもあるけどどう使い分けるの?」
と私自身も思いましたが、Google Keepはあくまでも、「一時的なメモ、備忘録」として使うのがおすすめです。
例えば、iPhoneの純正メモだと、フォルダ分けができなかったりしますよね。
Evernoteも便利ですが、ちょっとしたメモには使い勝手はよくありません。
Google Keepで一時メモをして、清書はEvernoteが良さそうですね。
参考にしてみてください。