メニュー
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎
スモールビジネス特化の学び舎。スモールビジネスオーナーに向けて、ネットから集客する方法、オンラインで商売する方法、労働集約型から知識集約型へ移行する方法、安定した継続的な収入源を確保する方法…etc。悔いの無い生涯を謳歌する為の、鼻歌まじりの商売と生涯を、ワンストップで、トータルにサポートしている。

【法人代表者の引っ越し手続き一覧】住所の変更登記・費用・必要書類

このは屋
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。

法人代表者が引っ越す場合は、様々な手続きが必要となります。

転居・転出・転入届けはもちろん、登記の変更もおこなわなければなりません。

今回は、「法人代表者の引っ越し手続き一覧」をご紹介します。

目次

法人代表者の引っ越し手続き一覧

ザッと、一覧を確認していきましょう。

  1. 転居・転出・転入届け(役所)
  2. 登記簿謄本の変更登記(法務局)
  3. 異動事項に関する届出(税務署、県税事務所、役所)
  4. 被保険者住所変更届(年金事務所)
  5. その他(古物商、小規模企業共済等)
  6. …etc

このような手続きが、必要となります。

住所変更登記の費用は?

一覧の中で、費用が発生してくるのは、「登記簿謄本の変更登記(法務局)」です。

スモールビジネスであれば、1万円の費用となるでしょう。

資本金1億円までなら、登録免許税(印紙代)が1万円。

1億円を超えると、3万円となるようです。(※執筆時点)

提出する必要書類は?

上述の、一覧の通りです。

ネット上で、PDFなどのデータをダウンロードすることもできます。

分からない場合は、顧問税理士さんなどに、確認すると良いですね。

会社を設立すると、設立時はもちろん、設立後も、色々な手続きがあります。

会社設立については、書籍を参考にしてみても、良いかもしれませんね。

編集後記

今回は、「法人代表者の引っ越し手続き一覧」についてご紹介しました。

こういった手続きは、早めに着手したいものですね。

参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【会社設立時の定款の事業目的一覧と注意点】違反した場合の罰則は? 会社設立時の定款の事業目的を決めるときって、悩みますよね。 「自分の事業は、どうすれば良いのだろう?」 今回は、「会社設立時の定款の事業目的一覧と注意点と違反...
あわせて読みたい
【会社設立で義務の社会保険の加入】必要な手続き&書類(一人社長) 会社を設立すると、手続きが色々とあります。 法人銀行口座の開設や、法人設立の届出、青色申告の承認申請など。 今回は、「会社設立で義務の社会保険の加入で、必要な...
あわせて読みたい
【合同会社とは】英語表記は?略称は?代表社員の名刺の肩書はCEO? 会社を設立する場合、「株式会社」以外にも、「合同会社」という選択肢もあります。 「スモールビジネスには、合同会社が適している」と、いえるかもしれませんね。 今...

OFUSEでサポートメッセージを送る

ハッシュタグ

#このは屋 #スモールビジネス特化の学び舎 #鼻歌まじりの商売

広告

この記事を書いた人

このは屋
スモールビジネス特化の学び舎
スモールビジネス特化の学び舎。スモールビジネスオーナーに向けて、ネットから集客する方法、オンラインで商売する方法、労働集約型から知識集約型へ移行する方法、安定した継続的な収入源を確保する方法…etc。悔いの無い生涯を謳歌する為の、鼻歌まじりの商売と生涯を、ワンストップで、トータルにサポートしている。

【無料】ネット集客テンプレート全13種

このは屋
このは屋
以下のフォームにメールアドレスを入力して、送信してください。

お申し込みはこちらから

※「@icloud.com,@me.com,@mac.com等のアドレス」及び「携帯アドレス」は、メールが届きません。できれば、「Gmailアドレス」をご登録ください。なければ、「パソコンのアドレス」をご登録ください。また、手入力による、入力間違いが少なくありません。極力、メールソフトや連絡帳、メモ帳などから、メールアドレスをコピー&ペーストし、確認の上、送信してください。また、同業者の方の申込みは、ご遠慮ください。副業をしている場合、その副業を、本業にしていく気持ちがある場合は、お申込ください。

コメント

目次