働く時間、減らしたいですよね。
好きな仕事をしているとはいえ、起業家は好奇心旺盛な生き物。
次から次へと、やりたいことが出てきます。
仕事や作業は早々に切り上げて、自分の好きなことに時間を割きたいものです。
仕事=作業やルーティン
もちろん、働くことが嫌とか、苦痛ということではありません。
むしろ大好きです。
ここで言う仕事とは、
- ルーティン
- 繰り返し系の「作業」
を指します。
作業を素早くこなし、時間を作る
- ルーティンや必要な作業を、素早くこなす
- そして、次なる好きな仕事を生み出す
- あるいは、趣味や好きなことに時間を使う
これぞ、良い働き方ですね。
そのためには、ある程度時間管理について考える必要があります。
世の中には、多くの時間管理に関する書籍が出ています。
それだけ多くの人が、「時間を効率的に使う方法」に関心があるんですね。
2つのルールをご紹介
時間管理の方法は、それこそ千差万別。
たくさんあります。
今回は、中でも実践しやすい、方法を2つご紹介します。
この2つのルールを実践し、日頃の働く時間を減らしてみてください。
簡単にできて、効果のある方法ですよ。
ルール1:早く手を付ける
これは、かなり効果を実感した方法です。
自分自身も、この時間術を実践して、仕事スピートが劇的に変わりました。
やり方は単純。「早く手を付ける」だけです。
おすすめは、1週間前倒し
おすすめとしては、予定開始日よりも、1週間早い日程でスタートすることです。
スタートを早くすれば、自ずと終了時間は早まります。
そうすれば、「やばい、期限が迫ってる」と焦ることもないでしょう。
締め切りを作る
締切日がない場合は、強制的に締め切りを作りましょう。
「いつか」は、永遠にやってきません。
○日までに終わらせる。
という締め切りを作り、その1週間前に手を付けましょう。
ルール2:「6割主義」を徹底する
社長・経営者には、完璧主義の方が多い印象です。
しかし、24時間完璧主義では、仕事は滞ってしまいます。
プロである以上、「質」はもちろん大切です。
しかし…量をこなすことで、質が上がるのも事実です。
量をこなすためにも、「6割主義」で進めてみましょう。
とりあえず、終わらせる
とりあえずでいいので、終わらせます。
100点を目指すのは、現実的に不可能。
どうせ修正、改善がありますからね。
パパっと、6割程度で終わらせることにこだわりましょう。
編集後記
ご紹介した2つのルールを実践するだけでも、効率は格段に上がります。
- 予定よりも1週間早く手を付ける
- 「6割主義」を徹底する
地味なことかもしれませんね。
でも結局、成果につながるのは、こうした地味なことの繰り返しです。
参考にしてみてください。
動画
スライド
音声
Podcast: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | Amazon Music