なぜ、ブログやメルマガを、継続できないのか?
ブログやメルマガに、限らない。
なぜ、継続する必要のあることを実行できないのか?
それは、「優先順位が、低いから」の一言に尽きる。
優先順位が、低いから
ブログやメルマガは、書かない。
でもメールしたり、電話したり、している。
いろいろな業務がある中で、それらの仕事をする。
ということは、優先順位が高いと思っているからだ。
時間がない?
けれど、ブログやメルマガを書く時間はないという。
要するに、ブログやメルマガを継続できない理由。
それは、
- 文章力が、ないからでも、
- インプットが、足りないからでも、
- 短い時間で、文章を書けないからでも
ない。
単純に、「優先順位が、低いから」だ。
優先順位が、低いだけ
ブログやメルマガを、書く。
それよりも、メールや電話することを優先にしているということ。
優先順位を、そのままスライドして、やろうとしている。
すると、「時間を短くする」という選択肢しかない。
これは、キツイ。
負のスパイラル
長い時間がかかって、他の業務に響いた時。
- 自己嫌悪に陥ってしまう。
- そして、つまらなくなってしまう。
- 最終的に、やめてしまう。
悪循環である。
じゃあ、どうすればいいのか?
どうすればいいのか
こんな問題、超簡単である。
「優先順位を、上げればいい」
これだけ。
優先順位を上げれば、継続できるようになる。
ルールをつくる
「ブログやメルマガを書く。それまで、他の業務に取り組んではいけない」
こういうルールにする。
そうすれば、ブログやメルマガを継続することができる。
ちなみに、おすすめなのは、ブラウザ起動ページの設定を変更することだ。
ブラウザの起動ページを変更する
- Google Chrome
- Safari
- Microsoft Edge
- Mozilla Firefox
- …etc
といったブラウザでは、起動時のページを設定することができる。
(設定できないものを使用してる場合は、ブラウザの変更を検討しよう。)
その起動ページを、ブログやメルマガの「新規追加のURL」にする。
いきなり「新規投稿を追加」
そして、ブラウザを立ち上げてみよう。
すると、いきなり「新規追加」画面が表示される。
あたかも、「さあ、書きなさい」と言われているかのようだ。
ここで、
- ページを消したり、
- 新規タブを開いたり、
- ブックマークを押したり、
など、マイナスの行動をしないようにしよう。
それだけで、晴れて、記事更新を継続できるようになる。
ブックマークバーを非表示にする
ちなみに、ブックマークバーは「非表示」にしておくことをオススメする。
表示されていると、必要もないのにクリックしたくなったりするからだ。
何事も、継続のコツは、仕組み化である。
マイナスの行動さえ起こさなければ、プラスの行動を自然とするように仕向けよう。
足るを知る
継続するための秘訣は、「ハードルを、低くすること」である。
「短時間で書ける能力を身に着けよう」なんて、ハードルを高くしないでいい。
そうすると、新たに文章力を磨いたり、お勉強したりしなくてはいけなくなる。
それよりも、足るを知って、今ある武器を活用していけばいい。
「優先順位を、上げる」。
これを実行するのに、新しいスキルやノウハウは、一切必要ない。
編集後記
継続的に発信できてる人に、24時間以上与えられてるわけじゃない。
発信できてる人がヒマで、発信できていない人が、特別に忙しいわけでもない。
(むしろ、真実は逆かもしれない。)
発信できている人が、文章力がすごいわけではない。
とてつもなく短い時間で、文章を書けるわけでもない。
違いは、ただ一つ。優先順位。優先順位が、違うだけ。
「継続的に実行する必要があるのだけど、できていないもの」
の優先順位を、一番にしよう。