健康診断や人間ドック、受けていますか?
一人社長や個人事業主などの、スモールビジネスオーナーの場合。
後回しにしていることも、少なくないかもしれませんね。
今回は、「健康診断や人間ドックは経費になるのか」をご紹介します。
目次
健康診断や人間ドックは経費になるのか?
健康診断や人間ドックは、会社の必要経費になります。
いわゆる、「福利厚生費」という科目ですね。
ただし、会社の必要経費になるには、3つの条件があります。
健康診断や人間ドックが経費になる3つの条件
その3つの条件は、以下です。
- 全従業員が、対象であること
- 診断内容が、常識的な範囲であること
- 費用を、会社が直接支払うこと
つまり、「役員だけが、対象」の人間ドックなどは、NGだということですね。
あわせて読みたい
確定申告の基礎知識|マネーフォワ...


健康診断と確定申告|人間ドックの費用は医療費控除の対象? | マネーフォワード クラウド
健康管理のために、健康診断や人間ドックを自腹で受けている人もいるかと思います。通常、一定額以上の医療費負担があったときは、医療費控除として所得から控除を受けるこ...
freee会計 | 無料から使えるクラウ...


個人事業主が経費にできるもの・できないもの 確定申告で使う勘定科目もあわせて解説 | 経営者から担当者に...
最終更新日:2021/03/04 個人事業主が事業を行う上ではさまざまな費用が発生しますが、経費にできるものなのか、そうでないものか迷うことも少なくないと思います。 発生し...
一人社長で役員しかいない場合は?
一人社長で役員しかいない場合は、経費算入が難しいようです。
つまり、福利厚生費とはみなされず、給与として課税対象となるということですね。
とはいえ、身体が資本ですから、経費になるかどうか。
これは、健康診断や人間ドック受診の判断基準には、ならないのではないでしょうか。
経理については、書籍を参考にしてみても、良いかもしれませんね。
編集後記
今回は、「健康診断や人間ドックは経費になるのか」についてご紹介しました。
「健康」が資本ですから、健康診断や人間ドックを受けておきたいものですね。
参考にしてみてください。
あわせて読みたい


【勘定科目・租税公課とは】確定申告で個人事業税は経費になるのか?
確定申告って、大変ですよね。 個人事業主として、自分で申告しているスモールビジネスオーナーも少なくないでしょう。 今回は、「勘定科目・租税公課」をご紹介します...
あわせて読みたい


【法人デビットカードおすすめ5選】クラウド会計との連携がメリット
デビットカードって、便利ですよね。 個人はもちろん、法人でもデビットカードを利用することができます。 今回は、「法人デビットカードのおすすめ5選」をご紹介します...