確定申告って、大変ですよね。
個人事業主として、自分で申告しているスモールビジネスオーナーも少なくないでしょう。
今回は、「確定申告で個人事業税は経費になるのか?勘定科目・租税公課とは?」をご紹介します。
確定申告で個人事業税は経費になるのか?
結論から言って、確定申告で個人事業税は経費になります。
個人事業税以外に、固定資産税や不動産取得税なども経費になります。
これらは、「租税公課」という勘定科目になります。
勘定科目・租税公課とは?
「租税公課」とは、経費にできる税金等のことです。
反対に、経費にできないのが所得税や住民税です。
このあたりについては、毎年出版される「確定申告」関連の本などで抑えておきたいですね。
会計ソフトは「クラウド会計」
スモールビジネスオーナーの会計ソフトには、クラウド会計がおすすめです。
「マネーフォワードクラウド」、「freee
」などですね。
「クラウド会計」についても、何冊か読んでおくと良いでしょうね。
編集後記
今回は、「確定申告で個人事業税は経費になるのか?勘定科目・租税公課とは?」についてご紹介しました。
経理・会計をスピーディーに処理して、事業に活かしていきたいものですね。
参考にしてみてください。