月にどれくらい本を読んでいますか?
移動の電車の中や、入浴中、就寝前の時間、などいろいろな隙間時間を使って読書をしているでしょう。
私もそうです。
しかし、
・もっと本を読みたい
・もっとたくさん情報収集をしたい
・もっといろんな教養を身につけたい
と思うこともしばしばあります。
そこで今回は、もっと効率的に読書ができる方法をお伝えします。
その方法は、、、
本は読むよりも聞く
本を読むのって時間かかりますよね。
どんなに速読術を身につけても、それなりに時間を要します。
そこで、おすすめなのが、オーディオブックです。
オーディオブックとは、
その名の通り、”音で聞く本”です。
本の内容を音声として聞くことができます。
読むよりも、断然早いことは言うまでもありません。
- 電車移動しながら
- 家事をしながら
- カフェで一息つきながら
- ジムで運動しながら
といった、ながら学習が可能になります。
オーディオブックおすすめアプリ3選
オーディオブックでおすすめのアプリは以下の3つになります。
- Audible
- audiobook.jp(前FeBe)
- Kikubon
Audible (オーディブル)はAmazonが運営しているサービスです。
アプリの使い勝手は、3つの中でも優れている印象です。
audiobook.jpは、オーディオブック界の老舗です。
株式会社オトバンクという、日本企業が運営しているため、Audibleに比べ、日本の著書のラインナップが多いです。
Kikubonについては、小説特化のオーディオブックサービスです。
物語を耳から聞きたい方は、おすすめですね。
それぞれの料金プラン
料金については、今後変わることもあるので、随時確認しましょう。
基本的に、Audibleは、一律の価格。
audiobook.jp、Kikubonは、いくつかのプランが用意されています。
ライフスタイルによって、選んでみてください。
「最初の一冊は無料」「初月は無料」
といったサービスも行っているので、気軽に試してみましょう。
編集後記
今回は、『ながら学習で効率アップ!オーディオブックのおすすめアプリ3選』
隙間時間に音声を聞く習慣をつけるだけで、アイディアが浮かぶようになってきます。
あの本読んでみたいけど、時間がなくて読めない
ということありますよね。
そんな時は、オーディオブックを使ってみてください。