会議やミーティング、コンサルティングの際に、Zoomを使う人は多いですよね。
いまや、Skypeよりも主流なビデオ会議ソフトになっています。
Zoomでは、
・ミーティング録画
・画面の共有
・ホワイトボード共有
といった便利な機能があります。
特に画面共有機能は便利ですよね。
自分のパソコン画面を共有して相手側に説明する
といったことができます。
実際に動いている画面を見ながら説明を聞くことで、一気に伝わりやすくなります。
さらに、Zoomではパソコンだけでなく、自分のiphoneの画面を共有することもできるんです。
ZoomではiPhoneの画面を共有できる
ミーティングをしていると、何か説明する際に、
「自分のスマホのディスプレイを見せながら説明したい」
という時もあるかと思います。
大丈夫です。Zoomではそれができます。
やり方は簡単です。
- まずは、パソコンでZoomのアプリを開きます。
- 次に、「画面の共有」をクリックします。
- 「iPhone/iPad via AirPlay」を選択します
- iPhone側のコントロールセンターを呼び出し、「画面ミラーリング」をタップします
これでiPhoneの画面がZoom上に表れます。
うまく共有できない場合の対処法
あれ、うまく共有できないという場合もあるかと思います。
そんな時は大抵以下の2つのパターンです。
Zoom上に、「iPhone/iPad via AirPlay」の拡張機能、アプリが入っていない
これは簡単です。
上記の手順通り進めることで、勝手にインストールの画面に進んでくれます。
画面の案内に従って進めれば、解決します。
パソコンとスマホが違うWifi環境にいる
お使いのパソコンと、共有したスマホのWifi環境は同じにしてください。
異なるWifiだと、画面共有は行なえませんので注意して下さい
編集後記
今回は、パソコンでZoom会議をしながら、自分のiPhoneの画面を共有する方法について解説しました。
スマホ上での操作説明、アプリのデモンストレーションなどに便利そうですね。
ぜひ、お試し下さい。