今回は、
- すでアメブロから何件か記事を更新している方
- そのアメブロにそこそこアクセスはある方
- そして、WordPressへの移行の考えている方
に向けて、どのようにして運用したらいいのかを解説します。
ビジネス利用目的ならWordPressでブログを運用した方がいい。これは、多くの方が情報発信している為、みなさんすでにご存知だと思います。
これからブログの運用を初めたいといった、まっさらな状態であれば話は簡単ですが、すでにアメブロなどの運用をしている場合、どうしたらいいのか。
と、お悩みの方もいるのではと思い、今回の記事を更新しました。
アメブロでは抜粋文だけ記載し、WordPressに誘導。
ネットでこの手の方法を検索してみると、3つの方法があります。
- アメブロではキーワードを意識しないような日常的な内容を更新。WordPressではキーワードを意識した記事を更新。
- WordPressでキーワードを意識した記事を更新し、引用文としてアメブロに記載。
- WordPressでキーワードを意識した記事を更新し、アメブロには抜粋文を記載してWordPressへの記事リンクへ誘導
1つ目は、アメブロではキーワードを意識しないような日常的な内容を更新しつつ、WordPressではキーワードを意識した記事を更新です。
しかし、WordPressの記事だけでも更新が大変な状況だとしたら、これは作業量的にかなりの手間ですね。
あまりオススメしません。特にブログ記事更新が習慣化されてない方は、しんどいのではないでしょうか。
2つ目は、WordPressでキーワードを意識した記事を更新し、引用文としてアメブロに記載です。
この方法では、引用文にするHTMLでテキストを囲み、重複コンテンツになるのを避ける方法ですが、文章の見た目がよくないですね。
この形式でばかり、記事を更新していてもアメブロ側の読者に質の悪いブログだと認識されるかもしれません。
それを回避する為、アメブロ側で日常的な記事も書くとなると、これもWordPressの記事を書きつつだと、かなりの手間になります。
そして、3つ目ですが、WordPressでキーワードを意識した記事を更新し、アメブロには抜粋文を記載し、WordPressへの記事リンクへ誘導するといったやり方です。
これなら、作業量も他の2つより少なく、なおかつこれまでのアメブロへのアクセスも無駄にはなりませんね。
結論、アメブロへのアクセスも無駄にしたくないけどWordPressを初めたい方は、3つ目のやり方が効率的ですね。
編集後記
今回は「すでにアメブロを利用している方に!WordPressとの使い分け方を解説」についてご紹介しました。
作業量が少ないやり方の方が、継続しやすいものです。筋トレも、少ない回数から始めた方が継続しやすく、習慣化しやすいのと同じです。
特にアメブロへのアクセスがないって場合は、作業量に見合わないので、潔くWordPressに移行してしまった方がいいです。
ぜひ、参考にしてみてください。