ウェブ集客をやっていく上で、情報発信は欠かせません。
- ブログ
- メルマガ
- ソーシャルメディア
- ランディングページ
- YouTube
- ウェブセミナー
- Podcast
- …etc
なにかしらの媒体で、情報を発信する必要があります。
目次
継続できない…
しかし一方で、
- ブログをやったほうがいい
- メルマガは書いたほうがいい
- YouTubeをやったほうがいい
頭では、そうわかっているものの、
「なかなか継続できない…」
という方も多いのではないでしょうか。
原因は、時間
ほとんどの場合、継続できない理由は、「時間がかかる」から。
時間がかかるが故に、後回しになってしまう。
ブログにしても、メルマガにしても、時間を要します。
時間がかかるから、継続できない
それなりのものを書こうとすれば、優に1時間は超えるでしょう。
だから、継続できない、と。
そんな時に、ぜひ試して欲しい方法があります。
執筆時間を、大幅に削減してくれる、魔法のような方法です。
音声入力で、原稿を書く
その方法が、「音声入力を使って原稿を書く」です。
- 文字を、手で入力するのではなく、
- 音声入力を使って、
- 原稿を書く
こんなやり方です。
もちろん、最初は慣れが必要です。
でも、慣れたら、圧倒的に時間短縮になります。
おすすめは、Googleドキュメント
では、実際にどうやってやるのか。
必要になるのが、Googleドキュメントです。
あわせて読みたい

Google Docs: オンライン ドキュメント エディタ | Google Workspace
Google Docs を使用して、オンライン ドキュメントを作成して共同編集しましょう。どのデバイスからでもリアルタイムで安全に共有して、共同編集できます。
Googleが無料で提供しているサービスで、ワードのようなものですね。
書籍を参考にしてみても良いかもしれません。
自動保存だから、安心
クラウドサービスなので、文字を入力すると自動で保存されます。
ですので、いちいち上書き保存をせずに、書き続けることができます。
万が一、アプリを閉じてしまっても大丈夫。
また1から、ということにはなりません。
スマホで、ブログやメルマガを書く
おすすめは、スマホで音声入力する方法です。
- スマホで、アプリをダウンロード
- 「+マーク」から「新しいドキュメント」の新規作成
- キーボードの「マイクのアイコン」をタップ
- 打ち込みたい文章を、話してみる
これで、音声入力を使って、執筆することができます。
編集後記
まずはお伝えしたやり方で、スマホでササッと、原稿を書いてしまいます。
そして最後に、パソコンのGoogleドキュメントで体裁を整えます。
これだけで、ブログやメルマガを書く速さは、格段に変わりますよ。
音声入力の技術は、今後ますます向上していくでしょう。
今のうちに、音声での文章作成に慣れておきましょう。
あわせて読みたい


【ブログやYouTubeを継続するコツ】テニスの錦織圭選手に学ぼう
「さあ、錦織圭のマッチポイントです!」 実況アナウンサーが解説した次の瞬間、見事に錦織選手は勝利を決めました。 同年代ということもあり、錦織選手の試合をよく見...
あわせて読みたい


【メルマガとは】執筆に時間が掛かっても配信価値がある自社メディア
仕事柄、様々なメールマガジンを購読しています。 その中で、たまに驚くようなことを書いているものがあるのです。 先日、あるコンサルタントから、メルマガが届きまし...
動画
【音声入力】ブログやメルマガの文章を爆速で書く方法