ここまで言うのは大げさかもしれませんが、私たちは24時間オンライン状態です。
スマホの普及により、私たちは常にネットとつながっています。
移動中にはスマホを触り、仕事中にはパソコンをいじりっぱなしという状態です。
そうなると気になるのが、目の疲れですよね。
パソコンやスマホが目に悪いとわかっているけれども、本音を言えば、
「仕事なんだからしょうがない」
ですよね?^_^;
スマホやパソコンを一切触らないと言うのは、今の時代、現実的に無理があるでしょう。
そこで今回、スマホやパソコンをたくさん使用している、頑張り屋のあなたに、少しでも目の負担を減らす方法をお伝えします。
ブルーライトカットのPCメガネ
こちらもう既にかなり普及しています。IT機器から出るブルーライトという有害なものを、極力カットしてくれます。
こちらは作業中の対策と言うことになりますね。
スマホやパソコンをいじる時には、できるだけブルーライトカットのPCをかけることをお勧めします。
あずきのチカラ
今度は作業中ではなく、作業終了後の対策です。
1日の作業が終わって、疲れた目をあずきの蒸気で癒します。
こちらは、アイマスクのようなものです。
アイマスクの中に小豆が入っています。それをレンジで温めて、目の上にのせます。
私も実際使用していますが、5分ほど目の上に乗せて、目を閉じているだけで、目の疲れが和らいでいく感じがします。
そのまま眠りにつけてしまうので、安眠の助けにもなります。
編集後記
いかかでしたか?
なんでもIT化が進められている昨今では、スマホやパソコンから逃れることは困難ですよね。
であれば、そういった機器とうまく付き合いたいものです。とにかく、便利ですからね(笑)。
使用する時間を減らすことももちろん有効ですが、できるだけ和らげるような対策をしていきましょう。