メニュー
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎
スモールビジネス特化の学び舎。商売と生活と文化を結び付ける生涯学習カルチャーセンター。初心者のスモールビジネスオーナーに向けて、パソコン教室、各種ワークショップ等、カルチャーセンターを運営。ネットから集客する方法、オンラインで商売する方法、労働集約型から知識集約型へ移行する方法、サブスクリプションで収益を安定させる方法…etc。鼻歌まじりの商売と生涯を、ワンストップで、トータルにサポートしている。

【反応の取れるセールスレター】肝は文章力ではなく、事前準備にあり

このは屋
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。

セールスレターを書く。

これは、スモールビジネスにとって、重要タスクです。

  1. セールスレターを書いて、
  2. ランディングページを作り、
  3. リリースする

こうして、集客につなげていきます。

セールスレターがなければ、始まりません。

目次

セールスレターが書けません…

ところが、

「セールスレターの書き方がわからない」

という、悩みをよく聞きます。

実は、このような悩みを持つ人には、共通点があります。

なんだと思いますか?

文章力?

真っ先に思い浮かぶが、「文章力」でしょう。

  • うまい文章
  • 人を操る文章
  • わかりやすい文章

「文章力があれば売れる」と言わんばかりに、文章力を鍛えようとします。

確かに文章力がないよりは、あったほうが良いでしょう。

しかし、文章力がなくたって、セールスレターは書けます。

文章力よりも大切なこと

逆に言えば、いくらうまい文章が書けても、商品は売れません。

「良い文章が書けた」と悦に入ることもあるでしょう。

でも、売れていなかったらどうですか?

結局、自己満足で終わってしまいます。

ゴールは?

良い文章かどうかと、商品販売に相関関係はないのです、

セールスレターのゴール。

それが、「文章を書くこと」であれば、文章力が重要でしょう。

売ること

しかし、我々スモールビジネスオーナーは違います。

スモールビジネスにとっては、

  • 「文章を書くこと」よりも
  • 「商品を売ること」が大切

なんです。

売るための文章に必要なこと

では、、、

「商品を売ること」に焦点を当てた文章で、大切なことは何か。

それは…「リサーチ」です。

文章を書き始める前に、入念なリサーチをする。

リサーチが、肝

こんなこと自明の理ですが、多くの人が抜けています。

リサーチを怠ると、どんなに文才があっても商品は売れません。

リサーチの重要性は、コピーライティングの書籍でも、述べられています。

一度目を通しても良いかもしれませんね。

リサーチで、特に大切なこと

リサーチで、特に集中すべきこと。

それは、「ターゲットの悩み」です。

  1. どんなことに困っているのか
  2. 何に悩んでいるのか
  3. どんな思い込みがあるのか

ということを、熟考しなければなりません。

しかし、こんな事はどこでも言われていることでしょう。

なので今回は、とっておきの方法をお伝えします。

脳内会話ノート

それは…「脳内会話ノート」を作ることです。

見込み客の脳内で、日々繰り広げられている、

  • つぶやき
  • 愚痴
  • 文句

を、1冊のノートにまとめます。

複数のターゲットがいる場合は、ノートを分けると良いでしょう。

データが蓄積される

こうすることで、見込み客のデータが蓄積されます。

  • 実際に、話した内容
  • ソーシャルメディアでの投稿
  • もらった質問

これらをベースに、ストックします。

実際の所、これが強力です。

ノートを起点に考える

そして、このノートの情報をベースに、

  1. ヘッドライン
  2. 悩みへの共感
  3. ベネフィット

という部分に、組み入れていきます。

このやり方であれば、ドンピシャのセールスレターが書けます。

独りよがりの、的はずれなセールスレターとは、もうおさらばです。

編集後記

リサーチの材料が豊富だと、セールスレターの精度は当然違います。

日々できることから、始めましょう。

「お客さんの生の声」

に着目すれば、セールスレターは簡単です。

心理テクニックを、こねくり回す必要はありません。

あわせて読みたい
【PASONAの法則とは】内包したランディングページ制作テンプレート 「PASONAの法則」を、知っているでしょうか? 効果的な、セールスコピーライティングの型です。 コピーライティングには、「PASONAの法則」をはじめ、 AIDAの法則 AIDMA...
あわせて読みたい
【ランディングページ構成テンプレート】15要素と穴埋めテンプレ付 ただ単純に、コピーライティングのテンプレートを知っている。 それだけでは、成果の出るランディングページを作ることはできません。 たとえば、AIDMAのAは、アテンシ...
あわせて読みたい
【ランディングページとは】簡単な例を使って分かりやすく意味を解説 ランディングページとは、どんなページでしょうか? 「広告からの飛び先ページ」だけを、指すのではありません。 では、ランディングページとは、どんなページのことを...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次