メニュー
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎
スモールビジネス特化の学び舎。スモールビジネスオーナーに向けて、ネットから集客する方法、オンラインで商売する方法、労働集約型から知識集約型へ移行する方法、安定した継続的な収入源を確保する方法…etc。悔いの無い生涯を謳歌する為の、鼻歌まじりの商売と生涯を、ワンストップで、トータルにサポートしている。

【初セミナーで緊張せず話すコツ】新しいことより「過去」に注目する

このは屋
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。

「セミナーをやりたいんだけど…」

これは、生徒さんから、よく受ける相談です。

セミナーを開催して、顧客獲得をしたい。

このように考えている方は多いようです。

セミナー営業という手法が一般化されているので、挑戦する方が多いんですね。

目次

自分にセミナーなんて…

しかし一方で…

セミナー開催に、踏み出せない方も多くいます。

  • 「自分が、セミナー講師なんてできるかな…」
  • 「人前で話すなんて、そんな立派なことはできないよ」
  • 「自分のノウハウなんて、大したことない」

セミナーという営業手法が有効とは知っている。

でも、実際に開催するとなると、気が引けてしまう。

今回は、そんな方のための記事を用意しました。

不安なのは当たり前

まず、前提として、

「セミナーをやりたいけど、ほんとうにできるかな」

こうした不安が生まれるのは、当然です。

まだ1度も開催したことのない人からしたら、未知の領域ですからね。

怖いですよね。怖気づくのが普通です。

よく聞く2つの悩み

生徒さんからよく聞く心配事として、

  1. セミナーで、何を話すか
  2. うまく話せるか

が、非常に多いです。

「うまく」話せるかは、関係ない

「何を話すか」は、自分の専門分野を話せばいいので、そこまで難易度は高くありません。

それでも、釈然とせず躊躇してしまうのは、

「うまく話せるか」

に自信がないからなんですね。

うまく話す必要なんて、全くない

でも、大丈夫です。安心してください。

  1. セミナーでモノが売れること
  2. 話のうまさ

この2つに、相関関係はありません。

これ、本当ですよ。

かみっかみでも、うまくいった

私たちの生徒さんの中にも、話すのが苦手な方はたくさんいます。

むしろ得意な人の方が、少ない。

しどろもどろで、かみっかみ。

でも、成約は取れたんです。

もう一度言います。うまく話す必要なんて、ありません。

緊張する理由

セミナーで話すとき、緊張してしまう理由。

それは、

  • 新しいこと
  • いままで、聞いたことないような情報
  • ユニークで面白いこと

こうしたことを話そうとしているからです。

だから、ついつい力んでしまう。

真新しいことなんて、そうそうない

誰も聞いたことない、新しいことなんて、そうそうありません。

ましてや、セミナーに来る人なんて、勉強熱心な人ばかり。

刺激的で新しいことを話そうなんて、無理があります。

「過去」に目を向ける

それよりも大切なことは、「過去」にあります。

  1. 過去の自分の体験
  2. お客さんの意見
  3. お客さんの体験

これら3つを話してあげるだけで、十分価値のあるセミナーになります。

ノウハウは「過去」に眠っている

つまり、視点は、すべて「過去」にあります。

このは屋は、『足ることを知る』を、標榜としています。

  1. 足りていない部分に目を目を向けずに
  2. 今あるものを大切していこう

こんな信念があります。

どんな手法も、「自分の過去の棚卸し」からはじめます。

経験を、カタチにする

過去に遡って、経験や知識をカタチにします

セミナーも同じこと。

「新しいことをやる!」となると、ついつい力みます。

過去も見ましょうよ。過去を。

過去を整理して、話すだけで大丈夫

肩の力を抜きましょう。

  1. 過去の自分の体験
  2. お客さんの意見
  3. お客さんの体験

これらを整理するだけで、セミナーは成立します。

体験や事例が、価値ある情報

真新しい初耳のノウハウなんて、必要ありません。

体験や事例を中心に、話しましょう。

むしろそのほうが、価値のある情報です。

自分が体験し、見聞きした、一次情報ですからね。

現場の情報を優先

手触り感のある、現場の情報を提供してあげましょう。

本当に知りたいのは、そういった情報です。

セミナー講師のための書籍も出ています。

参考にしてみるのも、良いかもしれませんね。

編集後記

うまく話そうとすると、結局できないものです。

練習をしなくてもいい、という意味ではありませんが、力まないことは重要です。

ガチガチよりも、等身大で話しているほうが、参加者も心地良いですからね。

過去を振り返り、棚卸をして、それを順序立てて伝えてみましょう。

あわせて読みたい
【セミナーの台本作りに重宝】カンペ代わりになる3つのツールを紹介 セリフが飛んでも安心!セミナーの台本(カンペ)作りに便利なツール3選
あわせて読みたい
【セミナー営業成功の鍵】「断る理由」を知れば百戦危うからず 「こうきたら、こうくるな」 こんなことをして、幼少時代は遊んでいましたね。 ポケモンカードや遊戯王カード遊びです。 駆け引きをしながら、夢中になっていました。 ...
あわせて読みたい
【セミナー冒頭の自己紹介】顧客獲得につなげるための2つの要素 「セミナーを開催して、お客さんを獲得したい」 このように考えている方は、多いと思います。 セミナーという手法は、スモールビジネスではかなり有効です。 【セミナー...

ハッシュタグ

#このは屋 #スモールビジネス特化の学び舎 #鼻歌まじりの商売
目次