メニュー
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎
スモールビジネス特化の学び舎。スモールビジネスオーナーに向けて、ネットから集客する方法、オンラインで商売する方法、労働集約型から知識集約型へ移行する方法、安定した継続的な収入源を確保する方法…etc。悔いの無い生涯を謳歌する為の、鼻歌まじりの商売と生涯を、ワンストップで、トータルにサポートしている。

【バックエンド商品とは】高額商品(分割決済可)or 継続商品

このは屋
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。

「フロントエンド商品」と、「バックエンド商品」の違い。

正しく、理解しているでしょうか?

あらためて確認しておくと、

  1. フロントエンド商品=赤字商品
  2. バックエンド商品=黒字商品

です。

目次

「赤字」商品と「黒字」商品

大切なのは、

  1. フロントエンド商品が、「赤字」商品
  2. バックエンド商品が、「黒字」商品

ということです。

「あれ?同じこと言ってない?」って、思うかもしれません。

でも、ここを正しく理解していないといけないのです。

競争が厳しい「フロントエンド商品」

そもそも、「フロントエンド商品」というのは、競争が厳しい。

ライバル達が、しのぎを削って、お客さんを獲得しようとしています。

そんな中、どうすれば、お客さんを獲得することができるのか。

一度、「提供者」から「消費者」になって、考えてみれば見えてきます。

あなたは消費者のときに、どんな商品だったら欲しくなるでしょうか?

「質」と「価格」

基本的には、他よりも、

  1. 「質」が、良い
  2. 「価格」が、安い

上記2条件を満たす商品だったら、欲しくなるのではないでしょうか。

同じ「質」の商品だったら、より「価格」の安い商品の方が良いに決まっていますよね。

であれば、提供者は、それを提供すれば良いのです。

安い「価格」で、「質」の良い商品

一般的に、ライバルに「質」で勝つのは、簡単ではありません。

今の時代、「質」の良い商品は、世の中そこら中にあります。

ですから、基本的に、「価格」で勝負する必要があります。

ライバルが絶対にやらないような「価格」で、「質」の良い商品を提供する。

同じ「質」で、同じ「価格」じゃ…

そうすることで、お客さんを獲得することができます。

  • 他と同じ「質」の商品を
  • 同じような「価格」あるいは
  • より高い「価格」で提供する

これでは、いつまで経ってもお客さんを獲得できないでしょう。

フロントエンド商品=「赤字」商品

ですから、「フロンエンド商品」は、「赤字商品」。

正確には、「赤字覚悟の商品」でないといけません。

ここで、賢明な人は、こう思うかもしません。

価格で、勝負していいの?

「スモールビジネスは大企業と違って、価格で勝負しちゃダメなんじゃないの?」

はい。その通りですよね。

ですから、「バックエンド商品」で、しっかりと売上(利益)を確保する必要があります。

バックエンド商品=「黒字」商品

「フロントエンド商品」から「バックエンド商品」までの導線が、組み込まれている。

そうすれば、「フロンエンド商品」の赤字は、「バックエンド商品」の黒字でカバーできます。

もう一度、確認します。

「バックエンド商品」は、「黒字」商品でした。

この「黒字」というのは、どの地点において、「黒字」なのでしょうか?

バックエンド商品が、低価格?

言うまでもなく、

「フロンエンド商品〜バックエンド商品の流れ(全体)」

の中で、「黒字」という意味です。

「当たり前でしょ?」と、思うかもしれませんね。

ではなぜ、低価格で、「バックエンド商品」を提供しているのでしょう?

赤字覚悟のフロントエンド商品

自分たちと、同じような「質」の商品を提供するライバル。

それらと比較されても、選んでもらえるようにする。

そのために「価格」の安い、「赤字覚悟」の「フロントエンド商品」を提供しました。

原価、広告費、販促費…

「原価」はもちろん、「広告費」や「販促費」も掛かっています。

この赤字は、「バックエンド商品」で回収して、黒字にしなければなりません。

当然のこと、ですね。

まさか、買い切り?

繰り返し、になります。

ではなぜ、低価格で、「バックエンド商品」を提供しているのでしょう?

それって、月額課金の継続商品でしょうか?

まさか、買い切りですか?

「2ステップマーケティング」の場合

スモールビジネスが、

  • 「フロンエンド商品」
  • 「バックエンド商品」

という、「2ステップマーケティング」を実施している場合。

低価格では、やっていけない

基本的には、バックエンド商品が、低価格では、やっていけません。

高額商品、あるいは、月額課金の継続商品である必要があります。

継続商品とは、いわゆるサブスクリプションのことですね。

高額商品 or 継続商品

要するに、バックエンド商品というのは、

  1. 高額商品
  2. 継続商品

の、いずれかである必要があります。

どちらが、より良く商売できる?

繰り返します。

スモールビジネスにおいて、バックエンド商品が低価格では、やっていけません。

考えてみてください。

5万円の広告費と50万円の広告費

仮に、収支トントンまで広告費を出せるとして、

  1. 5万円の広告費を出せることろ
  2. 50万円の広告費を出せるところ

どちらの方が、より良い商売ができるでしょうか?

「広告費」や「販促費」を掛けられない

なにも、「売上をたくさん上げましょう!」と言っているわけではありません。

でも現実問題、売上が少なければ、「選択肢」が狭まります。

「広告費」や「販促費」を掛けることも、できません。

商売をうまく回す

バックエンド商品が、

  1. 高額商品
  2. 継続商品

であれば、強気で「フロンエンド商品」を広告できます。

その分、商売もうまく回ります。

バックエンド商品は、「高額商品」か「継続商品」でいきましょう。

とはいえ、、、

売りにくい?

もしかすると、

「お客さんの懐事情を考えると、あまり高額な商品は売りにくい…」

と考えているかもしれません。

本当にお客さんのためになるように、懐事情まで心配してあげる。

それは、素晴らしいことだと思います。

でも我々としては、そんな心優しい、あなたの懐事情が心配になってしまいます…。

分割払いを用意する

ですから、「分割払い」を用意して差し上げるのは、どうでしょう?

なにも50万円や100万円を、一括だけで受け取るようにする必要はありません。

12回払いを用意して差し上げれば、それぞれ「約4万円」、「約8万円」ずつで済みます。

  • 24回払い:「約2万円」、「約4万円」
  • 36回払い:「約1万4千円」、「約2万8千円」
  • 48回払い:「約1万円」、「約2万円」
  • 60回払い:「約8千円」、「約1万6千円」

携帯電話だって、分割払い

携帯電話の本体代金だって、分割で支払っていますよね。

分割払いなら懐事情を考えても、支払えないことは無いのではないでしょうか。

あなたも対価に見合う報酬を頂けるので、両者に好都合なのではないでしょうか。

高額商品(分割決済可)or 継続商品

まとめると、バックエンド商品は、

  • 高額商品(分割決済可)
  • 継続商品

が、おすすめです。

書籍を参考にしてみても、良いかもしれませんね。

編集後記

盤石な、バックエンド商品がある。

そのおかげで、フロントエンド商品で、色々な挑戦ができます。

  1. フロントエンド商品=赤字商品
  2. バックエンド商品=黒字商品

両輪で、考えていきたいですね。

あわせて読みたい
【LTVとは】マーケティングにおける計算方法や活用法を分かりやすく 【LTVとは】マーケティングにおける計算方法や活用法を分かりやすく
あわせて読みたい
【フリー戦略とは】スモールビジネスのマーケティングでの活用方法 【フリー戦略とは】スモールビジネスのマーケティングでの活用方法
あわせて読みたい
【無料集客と有料集客】どちらが難しい?起業初期ほど広告が有効な理由 【無料集客と有料集客】どちらが難しい?起業初期ほど広告が有効な理由

動画

【バックエンド商品とは】高額商品(分割決済可)or 継続商品

スライド

音声

ハッシュタグ

#このは屋 #スモールビジネス特化の学び舎 #鼻歌まじりの商売
目次