「最近のメルマガは、ブログみたいに綺麗なデザインが増えたな〜」
と思ったことは、ないだろうか?
背景色が付いていたり、見出しやテキストデザインが施されていたり。
特殊な技術が必要?
「こんな綺麗なデザインのメルマガを配信するには、特殊な技術が必要なんだろうな〜」
と思っているかもしれないが、そんなことはない。
ツールを使えば、初心者でも簡単に、同じようなメルマガを配信できるようになる。
HTMLメールとは
そもそも「綺麗なデザインのメール」とは、HTML形式のメールのことだ。
HTMLとは、ウェブページを作るときのプログラミング言語のようなもの。
- 文字を、装飾する
- 画像を、挿入する
- リンクを、設定する
これらはすべて、HTMLを使って表現する。
ブログ記事を、メールで送る
簡単にいえば、HTMLメールとは「ブログ記事」を、メールで送れるものということだ。
それに対して、通常のメールは「テキストメール」と呼ばれる。
名前の通り、テキストのみを送るメールのこと。
テキストメール → HTMLメール
原則、文字を装飾することはできないし、画像の挿入やリンクの設定などもできない。
さて、そんなHTMLメール。
スモールビジネスが活用していくにあたって、どんなメリットがあるのだろうか。
HTMLメール3つのメリット
「きれい、計測、差別化」
スモールビジネスが、HTMLメールを活用するメリットは、
- きれい
- 計測できる
- 差別化できる
この3点となる。
それぞれ、みていこう。
メリット1.きれい
まず、HTMLメールは「きれい」ということが、メリットの1つとして上げられる。
前述の通り、テキストメールは、原則、文字を装飾することはできない。
画像の挿入やリンクの設定なども、できない。
HTMLメールなら、文字の装飾や画像の挿入、リンクの設定なども簡単にできる。
- 文章が、論理的
- ビジュアルが、きれい
というのは、今のメディア運営においては、必要な条件となっている。
ご存知の通り、メルマガも立派なメディアである。
メリット2.計測できる
「計測できる」というのも、HTMLメールの大きなメリットの1つ。
というよりも、これこそが1番のメリットといっても良い。
具体的には、
- 到達率
- 開封率
- クリック率
などを、計測することができる。
テキストメールでは、これらを計測することができない。
計測をして、改善を繰り返すことで、最適なメルマガ運用をしていくことができる。
メルマガ配信の目的達成のために、HTMLメールは、必要不可欠といってもいい。
メリット3.差別化できる
最後は、「差別化できる」という点。
HTMLメールに限らず、最先端のツールを導入するメリット。
それは、少数派に入れるということだ。
HTML形式のメルマガを発行しているところは、ウェブ業界ですら、まだまだ少ない。
(そもそも、メルマガをきちんと発行しているところが少ない)
それ以外の業界で、HTMLメールを取り入れたとする。
内容はともあれ、それだけで簡単に差別化することができる。
以上が、スモールビジネスが、HTMLメールを導入するメリットとなる。
「MailChimp」や「Benchmark」を利用すれば、簡単に配信できる。
HTMLメールを、配信していこう。
編集後記
ウチでは常に
「遅かれ早かれ、スタンダードになるものは、早めに取り入れる」
ということをルールにしている。
あとで、せかせかするのが、嫌だからだ。ゆっくりやりたい。
反対に「スタンダードにならないもの」や「継続性・持続性のないもの」。
それらは、どれだけ騒がれていても、取り入れないことにしている。
事業は、継続していくことが前提である。
だから、継続性のない集客方法や販売手法は、取り入れない。
継続的に取り組まないものに、貴重な時間を費やすのは、もったいないと考えるからだ。
仮に取り入れるとしても、継続性のあるやり方にする。
ちなみに、HTMLメールは「遅かれ早かれ、スタンダードになるもの」といえる。
どうせ取り入れるのであれば、早めに取り組んでおいた方がいいのではないだろうか。