メニュー
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎
スモールビジネス特化の学び舎。スモールビジネスオーナーに向けて、ネットから集客する方法、オンラインで商売する方法、労働集約型から知識集約型へ移行する方法、安定した継続的な収入源を確保する方法…etc。悔いの無い生涯を謳歌する為の、鼻歌まじりの商売と生涯を、ワンストップで、トータルにサポートしている。

【わかりやすいセミナーの作り方】ゴールデンサークルで組み立てよう

このは屋
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。

「プレゼンかよ〜」

大学4年生の夏、私はとある企業に内定を貰っていました。

入社日に近づいてくると、企業研修が始まります。

私の参加した企業研修の課題は、

「5人チームを作り、新規ビジネスを立ち上げ、プレゼンせよ」

というものでした。

目次

そんな無茶な…

当時は、大学生。

ビジネスを考えた経験は、皆無。

「ビジネスを考えるなんて、そんな無茶な〜」と考えていました。

企業の大勢の役員の前で、プレゼンをするなんて…

ゆとり時代を生き抜いた私ら世代からすれば、拷問でした。

プレゼン当日

ベンチャー気質で燃え上がる学生は、目がギラギラ、意気軒昂と取り組みます。

私たちのチームも、まがりなりにも、それらしい案を作ることができました。

大勢の前で話すことは、当然不慣れ。

緊張で空回り

当日は、頭が真っ白になり、その瞬間の記憶はありません。

今思うと、

「空回りして、よくわからないことを言っていたな」

と斬鬼の念があります。

結果発表!

結果として、なんと、私のチームは準優勝に終わりました。

そして、栄えある1位は…ドゥルルル

「どうせ、あのギラギラしたチームだろう」

私は、1位のチームの予想はできていました。

ところが、予想はハズレ。

意外な優勝チーム

1位のチームは、意外なチームでした。

優勝したチームのプレゼンターは、ギラギラとは真反対。

おとなしく淡々とプレゼンをこなす、どちらかと言えば普通の学生でした。

なぜ、その学生のチームが1位になれたのか。

鍵は、圧倒的な「わかりやすさ」

もうとにかく、わかりやすいんです。

のべつ幕なしに話すわけでなく、ゆっくりとした口調。

決して派手ではありませんが、簡潔明瞭。

1位のプレゼンターが使ったテクニック

なぜ、ここまでわかりやすいのか。

その秘密は、プレゼンの型にありました。

彼(プレゼンター)は、『ゴールデンサークル』を使っていたのです。

これは、TEDでも有名な、サイモン・シネック氏による概念です。

あわせて読みたい
TED Talks TED Talks are influential videos from expert speakers on education, business, science, tech and creativity, with subtitles in 100+ languages. Ideas free to stre...

ゴールデンサークル

プレゼンを学んだ方であれば、ゴールデンサークルは聞いたことがあるでしょう。

TED関連の動画や書籍に触れたことがあれば、

「あーはいはい、あの有名なね〜」

という反応のはず。

詳しくは、書籍を参考にしてみても良いかもしれません。

「何を、どのように」が通常

この、ゴールデンサークル。

プレゼン業界では、王道の手法なんですね。

通常、アイディアを述べる際には、

  1. 何をするか
  2. どのようにやるか

という順番で、伝える場合が多いでしょう。

「なぜ・どうして」を重要視

ゴールデンサークルでは

  1. どうしてそれをやるのか
  2. どのようにやるのか
  3. 何をするか

というステップでアイディアを伝えます。

「どうしてそれをやるのか」という部分。

ここに、理念やビジョンが組み込めるので、より伝わりやすいんですね。

スティーブ・ジョブズも利用した

プレゼンの名手スティーブ・ジョブズも、ゴールデンサークルの使い手です。

  1. どうしてそれをやるのか
  2. どのようにやるのか
  3. 何をするか

このフォーマットは、それだけ考えられた枠組みなんですね。

わかりやすいコンテンツ作り

わかりやすく、自分のアイディア伝える能力は強い武器になります。

我々スモールビジネスでも、同じです。

  • ブログ
  • ランディングページ
  • メルマガ
  • セミナー
  • YouTube
  • …etc

日々、情報発信をする中で、「わかりやすさ」は重要な要素になります。

ゴールデン・サークルを使う

例として、セミナーを題材にしましょう。

例えば、『ランディングページに関するセミナー』を開催するとします。

セミナーの資料や内容さえ用意できれば、セミナーは開催できます。

とは言え、内容とスライド資料を用意するのが、骨が折れるんですよね…

セミナーに当てはめる

でも大丈夫です。ゴールデンサークルに当てはめてみましょう。

  1. Why
  2. How
  3. What

まずは、簡単にそれぞれで使えることを、まとめます。

Why

この部分では、

「なぜランディングページが重要か」を伝えます。

ランディングページの必要性を、徹底的に教育します。

How

ここでは、「どのようにランディングページを作るか」を伝えます。

  • 用意する手順
  • 使うべきツール
  • ツールの導入方

などが、主なコンテンツになるでしょう。

What

最後に、What。

ここでは、「具体的に何を書けばいいのか」を伝えます。

ランディングページなら、コピーライティングを使えるのが自然でしょう。


と、こんな感じで大枠ができあがります。

あとは、簡単です。これに肉付けをしていけばいいんですね。

このやり方で、ほとんどのコンテンツは体系化できます。

まずは、3つのパートに分けて、そこから1つずつ深掘りしていきましょう。

番外編

セミナーコンテンツを作る番外編として、、、

  1. Why
  2. How
  3. What

の順番を、少しカスタマイズする方法もあります。

HowとWhatの順番を替えてみましょう。

WhatとHowを入れ替えてもOK

  • Why
  • What
  • How

うん。セミナーの場合、これでもわかりやすそうですね。

  • なぜやるのか
  • そのために何をするのか
  • そして具体的にどのようにやるのか

という流れです。

こちらも参考にしてみて下さい。

編集後記

わかりやすいだけで、信頼されます。

情報が乱立する時代なだけに、「簡潔さ」重視したいですね。

  1. Why
  2. How
  3. What

ゴールデンサークルを、情報発信に活用していきましょう。

あわせて読みたい
【主役は参加者】初セミナー開催なら「反転型」を取り入れてみよう 【主役は参加者】初セミナー開催なら「反転型」を取り入れてみよう
あわせて読みたい
【オンラインセミナーのやり方】開催の注意事項とツールや機材も紹介 オンラインセミナーとは、「オンライン」上の「セミナー」のことです。 2つを合わせて、「オンラインセミナー」と呼びます。 ウェブセミナー ウェビナー ネットセミナー...
あわせて読みたい
【パワポ資料作りの前に】大枠のアウトラインをマインドマップ化しよう 【パワポ資料作りの前に】大枠のアウトラインをマインドマップ化しよう

OFUSEでサポートメッセージを送る

ハッシュタグ

#このは屋 #スモールビジネス特化の学び舎 #鼻歌まじりの商売
目次