「ブログ記事のタイトルが毎回悩む」
「キーワード選定が難しい…」
「キーワード選定をやっても、結局アクセスが集まらない」
このような悩みを抱えていませんか?
今回は、興味を持ってもらいやくすなるブログ記事のタイトルのつけ方についてお伝えします。
毎日気軽にできる方法なので、ぜひ今日からやってみましょう。
ついついクリックてしまうタイトルの秘密
「皆と一緒じゃ、やだ!!」
とわがままな私は、ご飯の食べるお店にもこだわります。
皆とは違うことをしつつ結局は小洒落たお店が好きという、なんとも依怙地な私です。
この辺で唐突な自己開示はやめにして、本日の内容に入りたいと思います(笑)。
冒頭の、
「皆と一緒じゃ、やだ!」
というのは、わたしがランチやディナーのお店を選ぶ時に毎回生まれる感情です。
ここ数日、なぜかわたしは食事に行く機会に恵まれています。
友達との食事、先輩との食事、可愛いガールフレンドとの食事と重なっていたので、ある日は夜もすがらお店を探していました。
「あっ、ここは微妙だな・・・」
「おっ、ソファー席!いいね♪」
と独り言を噛ませながら、お店をチェックしていたのです。
本来であれば(あくまでも小島の理想ですが)、街を歩いていてふらっと立ち寄ってお気に入りのお店を見つけるのがカッコいいんですが、どうしても最高の知能を持つGoogleさんに頼りますね。
お店の探し方としては、
- まずGoogleで「横浜 カフェ おしゃれ」と検索
- 上位サイトの中でタイトルが気になったサイトを訪問
- サイト内で気になったお店を予約
という単純な手法です。
このやり方でほとんどの人が探していますよね。
そして私は自分のお店探しが完了し、たまたまサイトの閲覧履歴を見ました。
すると、私はあることに気づきました。
私が意思決定に参照したサイトは、全てキュレーションメディアだったのです。
MERYやRETRIPと言えば、一度は目にしたことはあるのではないでしょうか。
キュレーションメディアとは、情報をまとめてくれているサイトのことです。
まとめサイトとも言ったりしますね。
今や、SEOにおいて、キュレーションメディアはかなり強いです。
検索結果のほとんどがキュレーションメディアというくらい占拠していますよね。
そして私もそのキュレーションメディアに意思決定を委ねてしまったわけですが、その原因は何なのでしょうか?
それは・・・
記事のタイトル
なんです。
キュレーションメディアのつけるタイトルは秀逸、上手いんです。
ブログ記事タイトルはキュレーションメディアから盗む
ネットサーフィンなんかをしていると、多くのキュレーションメディアに出会います。
これらのサイトが、今回私が参照したものです。
どのサイトも、記事のタイトルが工夫されています。
スモールビジネスの経営者であれば、
専門的な情報やノウハウをブログ記事として更新していく
という戦略が有効なことはもう至る所で言われていますね。
ブログという自社のメディアを持つことは、Webマーケティングでも大変重要なことです。
アクセスの集まるブログメディアを持っていれば、広告を打つ必要はなくなりますからね。
自社のブログを持っていれば
- 認知
- 教育
- 販売
- 維持
といった顧客への一連のアプローチが可能になります。
家電で言えば、1台4役といった感じですね。
ブログ記事のアクセスを集めるのに最も重要なことは、誰が何と言おうと、タイトルです。
もちろん、専門的で有益な情報を発信している前提ですが。
タイトルは、顔のようなものなので、人は見た目が9割という本もある通り、やはり見かけは大切です。
しかし、同業や競合のタイトル付けを参考にしていると、いまいち引きの強いタイトルにならず、陳腐化したのものになりがちです。
そこで、参考になるのがキュレーションメディアのタイトルの付け方です。
試しに以下の記事を参考に自社ブログのタイトルを変更してみてください。
カフェで迷ったらここ!横浜の人気おすすめカフェランキングTOP15
いつもと同じじゃつまらない!下北沢のおしゃれ『個性派カフェ』6選
横浜のおすすめランチといったらここ!和洋中6店舗、エリア別攻略BOOK
下北マニアが教える!おしゃれで人気の「下北沢カフェ」ランキングTOP10
これは一部の参考ですが、それぞれのサイトを深く見てみると真似できるタイトルはたくさんありますよ。
全く業界や業種が違うメディアこそ参考になるんですね。
特に以下のタイトルは参考になります。
『下北マニアが教える!おしゃれで人気の「下北沢カフェ」ランキングTOP10』
下北マニアという部分に玄人の付加価値を感じ、さらにTop10という数字を用いているので、まとめてくれている感が出ます。
例えば、私達このは屋で言えば
『ツールオタクが教える!無料で高機能のMac用フリーソフトTop10』
というような記事が1つ書けそうですね。
ぜひ、この場で1つタイトルを付けてみてください(^o^)
編集後記
今回は、「ブログ記事タイトルのつけ方 | わずか1分でできてしまう裏技とは?」についてご紹介しました。
キーワード攻略はもちろん重要ですがあまり機械的な配置をすると、機械は動かせても人間は動かせません。
思わず読みたい、ブックマークしたいと思ってもらえるような記事を書いていきたいですね^^
自分がクリックした記事のタイトルを、メモ帳にストックしておくといいですよ。
それが蓄積されていけば、最高の教科書になります。