「自分の力でお金を稼げるようになりたい」。そう思って、学生時代に株式投資やFXを始めた。
・・・いや、白状しよう。本当は、「面倒くさいアルバイトをやりたくない」。その一心で株式投資やFXを始めた。株式投資やFX以外にも、
- ポイントサイト
- アフィリエイト
- Googleアドセンス
- YouTube広告
- ミステリーショッパー
- ドロップシッピング
- ヤフーオークション
- …etc
など様々な手段を使って、小遣い稼ぎに勤しんでいた。とにかくバイトをしたくなかったのだ。ちなみに、このときの経験のおかげでウェブに詳しくなった。友達が遊び呆けている中、少しでも「将来のために」と頑張っていた学生時代の自分を褒めてやりたい。
さて、様々な手段を使って、小遣い稼ぎに勤しんでいたのだが、その中でも特に株式投資とFXに興味を持った。投資の世界はなかなかおもしろくて、勉強すればするほど、世の中のことがわかってくる。(少なくとも、わかった気になる)
Amazonで検索しては、投資関連の本を買い漁って、勉強していた。投資の知識というのは、商売の様々な場面で活かすことができるのだが、今回はその中から一つをピックアップして紹介しよう。その一つとは…
ポートフォリオ戦略
「効率良く利益を上げることを目的として、さまざまな金融商品に投資をすること」。これをポートフォリオという。「ポートフォリオを組む」とか「ポートフォリオ戦略」なんていったりする。
すごく簡単に言うと、「一つがダメでも、他のものでカバーする」ということ。要するにリスクヘッジのことだ。一般的に、何かの金融商品が上がったら、何かの金融商品は下がる。債券が上がると株は下がる、みたいに。
つまり、何かが下がっても、何かが上がれば補えるように、あらかじめどちらの金融商品も買っておくこと。これを「ポートフォリオを組む」という。(配分をどうするかなどの細かい話は割愛する)
これを商売にどう活用するのか。スモールビジネスのウェブ集客を例にとろう。スモールビジネスが、ウェブから集客する手段はたくさんある。
- アメブロ
- はてなブログ
- ワードプレス
- ポータルサイト
- メールマガジン
- ユーチューブ
- ツイッター
- フェイスブック
- インスタグラム
- リスティング広告
- ディスプレイ広告
- フェイスブック広告
- …etc
結論からいうと、「一つの手段に頼っていては、危ない」ということである。理由は簡単だ。
- ブログやユーチューブで集客できていたけど、いつかできなくなるかもしれない
- アメブロやはてなブログが、いつかサービス停止するかもしれない
- フェイスブックやツイッター、インスタグラムがなくなるかもしれない
全部、十分にありえる話だろう。というか、商売人なら常に最悪の事態を想定していないと、巻き込まれる家族やスタッフが可愛そうだ。このとき、一つの手段に頼っていると、途端に集客することができなくなってしまう。これは怖い。だから、色々な集客手段を使った方が良いのだ。
とはいっても、全部をやるなんて難しい。そのときに大切になってくるのが「順番」である。商売人にとって、「集客」というのは切羽詰まった事項だろう。集客できなければ、事業をたたむしかなくなってしまう。だから、かっこつけて悠長なことも言ってられない。
だからこそ、順番をつけて取り組んでいく必要がある。通常、
- 無料でできるもの→「お金かからない、でも時間かかる」
- 有料でできるもの→「お金かかる、でも時間かからない」
両者の特徴を上手に活かすのだ。要するに、「時間のかからない有料の集客手段で集客している内に、お金のかからない無料の集客手段を育てておく」ということである。
そうすれば、一つの集客手段がダメになったとしても、他の集客手段で代替することができる。一つの集客手段だけに依存するのではなく、色々な集客手段に取り組むことをおすすめする。
編集後記
ウチが運営しているメディアは、グーグルで「このは屋」と検索すると出てくる。
参考までに。
(参考:スタートアップこそ無料集客よりも有料集客がおすすめな理由とは)
▼有料集客してる内に、無料集客を育てておく
・無料集客→お金かからない。でも時間かかる
・有料集客→お金かかる。でも時間かからない
・両者の特徴を上手に活かす
・有料集客してる内に、無料集客を育てておく
・一つの集客手段がダメになっても、代替できる
・集客のポートフォリオ戦略をしよう pic.twitter.com/0BXJ9Zaphu— このは屋 (@konohayaCh) June 19, 2019