メニュー
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎
スモールビジネス特化の学び舎。スモールビジネスオーナーに向けて、ネットから集客する方法、オンラインで商売する方法、労働集約型から知識集約型へ移行する方法、サブスクリプションで収益を安定させる方法…etc。鼻歌まじりの商売を、ワンストップで、トータルにサポートしている。

【ルーティーンとは】効果をイチロー選手と五郎丸選手の例に学ぼう

このは屋
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。
  1. 打席に入るまでの、一連の動き
  2. キックをするまでの、特徴的な動作

野球のイチロー選手と、ラグビーの五郎丸選手。

二人は、どちらも独自のルールを持っていました。

いわゆる、「ルーティーン」というものです。

なぜ2人は、いつも同じルーティーンをしていたのでしょうか。

目次

ルーティーンとは

もちろん理由は、常に最高のパフォーマンスをするためでしょう。

そもそもルーティーンとは、何でしょうか?

それは、良いパフォーマンスができたときの動きを、普段から行なうことです。

一定のパフォーマンスを保つ

あるいは、良いパフォーマンスをできるように、動きを決めておくことです。

一種の、「おまじない」みたいなものですね。

それによって、一定のパフォーマンスを保つことができます。

ルーティーンの効用

この、ルーティーン。

一つは、「パフォーマンスを、一定にする」という目的があります。

ですが、他にも効用があるのです。

それは、「余計なことを、考えなくて良い」ということ。

どっちに、しようかな~?

例えばイチロー選手が、バッターボックスに入るとき。

どちらの足から入るか、決めていたといいます。

いちいち、

  1. 「今日は、右足から入ろうかな?」
  2. 「左足から、入ろうかな?」
  3. 「どっちに、しようかな~?」

なんて、考えません。

どちらが、良い結果を残せるか

考えてみてください。

仮に、2人の選手がいたとします。

  1. 「どちらの足から入るか、あらかじめ決めているイチロー選手」
  2. 「その都度、どちらの足から入ろうか悩んでいる選手」

どちらが、良い結果を残せるでしょうか?

おそらく、イチロー選手でしょう。

他のことを考えられる

なぜなら、他の選手が、

  • 「今日は、右足から入ろうかな?」
  • 「左足から、入ろうかな?」
  • 「どっちに、しようかな~?」

なんて、考えている時。

すでにイチロー選手は、次のことを考えられるからです。

「ルーティーン以上のこと」を考えられる

  • 「今日のピッチャーの配球は、直球よりも変化球の方が多いな」
  • 「ランナーが2塁にいるから、右方向に打つようにしよう」
  • 「サードの動きがニブいから、セーフティバントをしてみようか」
  • …etc

ルーティーンとして、動きを決めておく。

そのおかげで、「ルーティーン以上のこと」を考えられるようになります。

差が出ない方がおかしい

その間、他の選手は、

  • 「今日は、右足から入ろうかな?」
  • 「左足から、入ろうかな?」
  • 「どっちに、しようかな~?」

・・・。

・・・。

・・・。

成果に差が出ない方が、おかしいでしょう。

2つの効用

つまり、

  1. パフォーマンスを、一定に保つことができる
  2. 余計なことを、考えなくて良い

この2つが、ルーティーン化の効用といえます。

そして、このルーティーンは、商売でも役に立つのです。

ルーティーン化されていない証拠

  • 「今日は、メルマガを書こうかな?」
  • 「いや、書かないでおこうかな?」
  • 「どっちに、しようかな~?」

このように、悩んでいるとしましょう。

それは、「メルマガを書く」ということが、ルーティーン化されていない証拠です。

右足か、左足か

もちろん、メルマガを書いた方が良いのかどうか。

これは、それぞれの商売で異なるでしょう。

  1. 右足から、バッターボックスに入った方が良いのか
  2. 左足から、バッターボックスに入った方が良いのか

それぞれの選手で、異なるのと同じことです。

どっちが良いかわかったら…

ただし、「右足から、入った方がパフォーマンスが良い」と分かったとします。

そうしたら、右足から、入るようにした方が良いのは、間違いありません。

わざわざ左足から入る必要なんて、無いですよね。

つまり、ルーティーン

要するに、ルーティーン化するということです。

なぜなら、

  1. パフォーマンスを、一定に保つことができる
  2. 余計なことを、考えなくて良い

からです。

その先を、考えられる

「余計なことを、考えなくて良い」

というのはつまり、「その先を、考えることができる」ということです。

メルマガ執筆をルーティーン化すれば、その先を考えられます。

反対に、メルマガ執筆をやめることにしても、その先を考えられます。

やるにしても、やらないにしても

例えば、

  • 「メルマガを書いているから、ブログ化して、リンクをSNSに投稿しよう」
  • 「メルマガで集客しないから、その分、DMやニュースレターに力を入れよう」

という具合です。

コミットするなら

イチロー選手と、五郎丸選手。

二人が、ルーティーンを行なっていた理由は、パフォーマンスを発揮できるからです。

この1点にコミットしていたので、黙って、いつも同じことができたわけです。

商売でも、同じことです。

どちらかしかない

パフォーマンスを発揮することにコミットすれば、

  1. 黙って継続的に、メルマガを書く
  2. メルマガをやらない代わりに、他の手段に力を入れる

どちらかの、選択肢しかありません。

最初の一歩

最も良くないのが、書くか否か決めていないことです。

ルーティーン化の、最初の一歩。

それは、良いパフォーマンスができた時の動きを観察することです。

決めるのは、あなた自身

メルマガを、書くべきかどうかを決めるのは、

  1. 白いヒゲを生やした、海外の有名マーケッターではありません
  2. 黒ぶちメガネをした、コンサルタント先生でもありません

一国一城の主の、あなた自身です。

今一度、観察してみよう

  1. 右足から、バッターボックスに入った方が良いのか
  2. 左足から、バッターボックスに入った方が良いのか

今一度、観察してみることをおすすめします。

書籍を参考にしてみても、良いかもしれませんね。

編集後記

「イチロー選手が、毎朝、カレーを食べている」

一時期、話題になったことがあります。

私も、野球をやっていました。

ですので、イチロー選手の真似をしようと朝カレーをしていた時期がありました。

3日で、終わりましたが。

あわせて読みたい
【ブログやYouTubeを継続するコツ】テニスの錦織圭選手に学ぼう 「さあ、錦織圭のマッチポイントです!」 実況アナウンサーが解説した次の瞬間、見事に錦織選手は勝利を決めました。 同年代ということもあり、錦織選手の試合をよく見...
あわせて読みたい
【ブログ継続の究極のコツ】「優先順位を一番にする」の一言に尽きる 【ブログ継続の究極のコツ】「優先順位を一番にする」の一言に尽きる
あわせて読みたい
【継続アイデア】Chrome起動ページを「ブログの新規投稿」に設定する 【継続アイデア】Chrome起動ページを「ブログの新規投稿」に設定する
目次