Keynoteと言えば、言わずと知れたプレゼンソフトですね。
主な作業としては、スライドを作成することでしょう。
しかし、もう一つの使い方があります。
それは、画像作成です。これが、とっても便利。
目次
Keynoteで画像を作る
簡単な画像であれば、Keynoteで、十分です。
実際我々も、Keynoteで画像を作ることがほとんど。
さらに、Keynoteでは、画像を、「透明化」することもできます。
今回は、「Keynote(キーノート)で画像を透明化する方法」をご紹介します。
透明化は、何かと便利なので、覚えておいて損はないでしょう。
「インスタントアルファ」を使う
透明化の手順は以下です。
- 好きな画像をKeynoteに配置
- 「フォーマット」のメニューを選択
- 「イメージ」を選択
- 「インスタントアルファ」をクリック
- 透明化したい箇所を選択し、クリック
この手順で、透明化することができます。
とても簡単ですよね。
PhotoshopやIllustratorよりも簡単
- Illustrator
- Photoshop
さすがに、これらのソフトには、機能面では及びません。
しかし、色の境目がはっきりしている画像なら、Keynoteでもイケます。
有料ソフトを購入する前に、一度試してみることをおすすめします。
書籍を参考にしても良いかもしれませんね。
編集後記
透明化は、結構使います。
手軽にできる方法を知っておけば、いざというとき安心ですよね。
- ブログのヘッダー
- ホームページのヘッダー
- ランディングページのファーストビュー
などに用いる、人物写真なんかに使えそうです。
参考にしてみてください。
あわせて読みたい


【Keynoteのグループ化】スライド資料は階層に分けて整理しよう
Keynoteって、便利ですよね。 セミナー プレゼンテーション ワークショップ 勉強会 …etc 資料準備には、欠かせないツールです。 (簡単な画像作成にも、大変便利です) ...