読書家にとって、図書館って便利ですよね。
昔の本から最近の本まで、借りることができます。
今回は、「Amazonの本が、図書館にあるか確認できるChrome拡張機能」をご紹介します。
Amazonの本が、図書館にあるか確認できるChrome拡張機能とは?
グーグルクロームの拡張機能は、便利ですよね。
ネットブラウジングを快適にする、様々な拡張機能があります。
その中には、Amazonの本が、図書館にあるか確認できるChrome拡張機能もあります。
2つの拡張機能
は、Amazonの本が、図書館にあるか確認できるChrome拡張機能です。
インストール後に設定をすることで、Amazonの本ページで図書館蔵書を確認することができます。
どちらが良いのか、比較情報を知りたくなるかもしれません。
ですが、無料でインストールできますので、どちらも試してみると良いでしょう。
拡張機能の使い方
難しい使い方は、ありません。
図書館を設定後、実際に「Amazon」で本を検索して、詳細ページを見てみてください。
設定した図書館の蔵書を、確認することができます。
編集後記
今回は、「Amazonの本が、図書館にあるか確認できるChrome拡張機能」についてご紹介しました。
これで図書館を、もっと快適に利用することができますね。
参考にしてみてください。