メニュー
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎
スモールビジネス特化の学び舎。スモールビジネスオーナーに向けて、ネットから集客する方法、オンラインで商売する方法、労働集約型から知識集約型へ移行する方法、安定した継続的な収入源を確保する方法…etc。悔いの無い生涯を謳歌する為の、鼻歌まじりの商売と生涯を、ワンストップで、トータルにサポートしている。

ウェブ制作を効率化させるコツを解説【プログラマーを参考しよう】

このは屋
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。
  • ランディングページをとりあえず自作してみた。
  • これを新キャンペーンごとにまた一から作成するのはしんどい、、、。
  • 他にも業務があるから時間が限られている、、、。

今回は、このように考えているスモールビジネスオーナーに向けてお送りします。

スモールビジネス向けに、LP制作の効率化のポイントについて解説します。

目次

そもそも、ウェブ制作はずっと継続していくもの

ウェブ集客の実践は、一度作って終わりではなく、常に継続していくものです。

なので、ウェブ制作も一度で終わることは、あり得ないです。

ランディングページが一番わかりやすいですね。

例えば、ランディングページを制作したとして、そのページがずっと成約し続けてくれる保証はないです。

そもそも、その都度で扱う商品・サービスも変化していきます。

なので、1ページのランディングページを作って、「ずっと高成約で集客し続けてくれる」という事は、ほとんどないです。

ランディングページは外注するとそれなりに高い

外注を利用して費用がかかるのがランディングページです。

ページを、商品ごとに作成する必要があるからですね。

フロントエンド商品、無料オファー用のランディングページも作る必要があります。

無料オファーも、フロントエンド商品も、複数作ることになります。

商品変更や、新商品を開発したら、また新規で作成することになります。

なので、必然的にページを量産する必要があります。

なぜ、外注すると高い?

ランディングページを作成するには、それなりのスキルが必要になります。

スキルとは、ページ自体の枠組みを作成するのに、HTML・CSSというスキルが必要になります。

この技術を習得するには、時間がかかります。

興味があって学ぼうとして、時間がかかりますし、挫折する人が大半です。

本業がある中で、このスキルを習得するには、現実的ではないでしょう。

なので、外注費は高いのです。

自分で自作するが現実的

高い外注費を払い続けるのも、難しいと思います。

なので、ランディングページは、自分で自作した方が現実的です。

ランディングページの制作費用は、決して安くないです。

しかし、これを聞いた方で、自分で作るのが好きな人ばかりではないですよね。

そこで、ウェブ制作の効率化する考え方として、「一度作ったものは複製して再利用する」についてご紹介します。

プログラマーは効率化の鬼

本題に入る前にプログラマーの話が参考になるので、解説します。

これを読んでいるあなたは、「プログラマー」という職業をご存知でしょうか?

プログラマーというと、プログラム言語というコンピューターを意図した通りに動作させるアルファベットの文字列を記述し、ウェブのシステムやソフトウェアなどを開発する職業です。

かなりシビアな世界で、アルファベットを1文字でも間違えるとエラーになってしまいます。

そんなプログラマーの中でも、凄腕な方ほど同じコードを 二度記述することがないそうです。

コードを使いまわして効率化

プログラマー達は、一度正常に動いたコードを雛形としてとっておき、似たような作業の際に使い回すそうです。

他、優秀なプログラマーが作ったコードはテンプレート化されているので、それを利用したりします。

一から作業するのは、時間がもったいないですからね。

あとは、必要な箇所だけ再編集すれば、効率的に作業を完了することができます。

実はこの考え方は、ウェブ制作の際にも同じことが言えます。

時間が限られている分、効率化しよう

「一度制作したランディングページと同じ型で、今度は違う商品の案内をしたい」

例えば、ウェブ制作の中でもランディングページを例にすると、こんな事を考える方が多いと思います。

このような場合、一度制作したデータを複製をして使い回しができないか考えると、効率的に作業が進みます。

また一から制作するのも時間がかかります。

スモールビジネスオーナーの皆さんは本業がある為、その分作業にかける時間も限られています。

出来るだけ効率化を考えましょう。

複製をして2度目の作業を効率化

ランディングページであれば、1度制作したものを複製し、案内によってヘッダー画像やテキストを変えて使い回した方が効率的です。

こうすることで、また一からランディングページを制作する必要がなく、二回目以降の作業が早くなります。

ペライチなどのウェブサービスを使って制作した場合は、管理画面上のメニューから複製機能があります。

WordPressでもLP作成用のWordPressテーマ、または固定ページで作成したランディングページであれば「Duplicate Post」というWordPressプラグインを使えば複製機能を追加できます。

DuplicatePostプラグインについては以下の記事をご確認ください。

あわせて読みたい
WordPressプラグイン「Duplicate Post」|ブログ記事・固定ページを複製できるプラグイン 「WordPressでページ作成を効率化したい」 「ワンクリックで複製ができると楽」 「Duplicate Postプラグインのことを知りたい」 今回はこのような悩みを抱えている人に...

効率化すると他の事に時間を使える

こういった効率化をすれば、

  • 他の商品・サービス
  • デザイン(ヘッダー画像など)
  • コピーライティング

といった事に、集中できるようになりますよね。

ある程度の成約数が見込めるのであれば、画像編集を部分的に外注すればいい訳です。

この場合、画像をどこで使用するかが明確で、すでに成果が確約出来ているので上手い外注の使い方です。

その分、自分は他の事に時間を使えます。

ただし、1度目はかがんばって作ってもらう必要があります

今回の複製して効率化させるには、1度目の制作をきちんと作った上でが前提となります。

ただ、その1度目の制作を乗り切ればいいです。

複製をして、楽ができますからね。

ただ、当然複製元となるテンプレートは、その都度アップデートするという視点も持っておいてください。

ウェブ集客は「継続」させることを優先させる

多くの方が目先の集客・売上ばかりに目がいきがちです。

例え、集客が安定してきても、それを継続する事を考えなければなりません。

例えば、一発当ててウェブから、すごい売り上げたとします。

しかし、そのまま売り上げが下降してしまったり、安心して運用を辞めてしまったら、ウェブを活用する意味がないです。

ずっと継続していくものだからこそ、工夫する必要があるんです。

積極的に再利用しよう

今回はランディングページを例にして解説しました。

これはブログ記事やメルマガなどのコンテンツでも同じ事ですよ。

他にも、Facebook広告も同じですし、スライド資料も同じです。

どの作業でも、複製して使い回せないか、考えてみましょう。

同じ作業で、また一から作る発想は、逆にウェブ制作のハードルが上がって継続しにくいケースが多いです。

使い回しをすることで、最初のある程度作成したものを使い回せばいいので、効率的です。

編集後記

今回は、「【初心者向け】ウェブ制作のスピードを上げるポイントを解説【プログラマーから学ぶ】」についてお伝えさせて頂きました。

プログラマーを例にしましたが、この視点は以外と役に立ちます。

以下のような書籍も参考にされてみてください。

動画

Web制作を効率化するポイントを解説【内製化したい人向け】

音声

目次