サイトを制作する際に、ドメインの契約は必須です。
しかし、メインサイトの他に関連した別サイトを運営したい場合、ドメインを再度契約となると費用がかかります。
そんなメインサイト以外に、別サイトを運営したいというケースに役に立つ知識があります。
今回ご紹介する「サブドメイン・サブディレクトリ」の知識です。
サブドメインとは?
サブドメインとは、通常「demo.com」のドメインがあったとすると、「t.demo.com」といったようにドメインの先頭にアルファベットを付け足し区分けすることで、1つのドメインを用途によって分割して使用することが出来ます。
「demo.com」と「t.demo.com」はそれぞれ独立していて、サイトがそれぞれ導入できる状態です。
このサブドメインを利用して、複数のサイトを目的別で作成していることが多いです。
設定方法は、「サブドメイン 設定 (契約したドメイン元の会社名)」で検索をかけていただくと情報が出てきます。
余談ですが、ドメインはこういった情報が豊富な会社から契約した方がいいですね。
サブディレクトリとは?
サブディレクトリとは、「demo.com」のドメインがあったとして「demo.com/sample」といった感じで「/」で区切り、「demo.com」の下層のディレクトリでサイトを運用することが出来ます。
例えば、
- demo.com/blog(ブログ用サイト)
- demo.com/lp(ランディングページ用サイト)
- demo.com/move(動画コンテンツ用サイト)…etc
といった感じで、こちらも目的別にサイトを運用できる手段です。
これも、設定方法は、「サブディレクトリ(契約したドメイン元の会社名)」で検索をかけていただくと情報が出てきます。
エックスサーバーの場合は、以下の記事で解説しています。
サブドメイン・サブディレクトリの使いわけ方とは?
サブドメイン・サブディレクトリの使いわけ方ですが、以下になります。
- サブドメイン → メインサイトに対し、同じサービスだけど取り扱う内容が異なる場合
- サブディレクトリ → メインサイトに対し、同じテーマのコンテンツを目的別で運用したい場合
使い分けについては、よく聞かれるのですが、役割的には同じなので、上記はあくまで参考として、自分が管理しやすい方でいいです。
こういったケースは新規でドメインを契約しよう
サブドメイン・サブディレクトリは明らかにしない方がいいケースが存在します。
完全に別事業・別テーマ・別サービスであれば、新規でドメインを取得したほうが、いいです。
あくまで、サブドメイン・サブディレクトリは、現在やられている事業の派生サービス・関係するサービスで利用してください。
編集後記
今回は、「サブドメイン・サブディレクトリ」についてご紹介しました。
この運用方法を覚えておくと、ドメインに関する費用を抑えることが出来ますね。
とはいえ、明らかにこのケースでは利用しない方がいいというのも解説しましたので、注意してください。
結局のところ、こういった知識も使い方次第なので、基本的な概念がなければ、間違った方向に使いがちです。
それは全体像が見えていないから、基礎知識が足りてないから、です。
そんな方は以下の書籍をご覧になってくださいね。