メニュー
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎
スモールビジネス特化の学び舎。スモールビジネスオーナーに向けて、ネットから集客する方法、オンラインで商売する方法、労働集約型から知識集約型へ移行する方法、安定した継続的な収入源を確保する方法…etc。悔いの無い生涯を謳歌する為の、鼻歌まじりの商売と生涯を、ワンストップで、トータルにサポートしている。

初心者・素人がウェブ制作を外注すると高確率で失敗に終わる理由。

このは屋
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。
  • ウェブ集客って複雑。よくわからない。
  • 自分ではよくわからないから、プロに全部お願いして作ってもらおう。
  • 結果、120万も払って作成したサイトは放置、、、。

こんな状態のスモールビジネスオーナーの方、多いのではないでしょうか?

実際に、私たちの元に相談してくるお客さんで多い事例です。

これからウェブを活用して集客をしていきたいと考えている方で、ウェブ制作会社に丸投げしている方が多いです。

ですが、このやり口はオススメ出来ません。

目次

そもそも外注を利用する段階ではない

外注を上手く利用している人は、

  • 自分で作り、成果がでる見込みがあることを確認。より良くしたい。→外注
  • 自分である程度できるようになった。単純作業化してきた。→外注
  • 自分で仕組み化出来てきて、もっと他の事に時間を使いたい。→外注

といった経緯で利用しています。

自分で自作した経験がないと

  • 成果物を作るまでのディレクションができない
  • 成果物も思うように使いこなすことができない
  • 成果物を正当に評価できない

からですね。

特にディクションができないは大問題

特にディクションができないは、大問題だと思っています。

制作業者さんが必ずしも、ディレクションを巻き取ってくれるかはわかりません。

しかもそのディレクションというのは、あくまで制作をスムーズに進行する為の役割かもしれません。

マーケティングを意識したものではない事も、当然あります。

高額な場合も同様

  • 何百万も出せば、それなりにいい仕事をしてくれるんじゃないか。
  • きっと高額なんだから、マーケティングも意識したディレクションをやってくれるはず。

と思っていませんか?

これもディレクションができないと大きく関わってきます。

たしかに、何百万も出せばそれなりにサポートはしてくれます。

(ただ、相手方のスキル面が、ピンきりなところもあるので確約はできません。)

しかし、ディクションができない場合、MTGやチャットなどのやり取りで言っていることはさっぱりでしょう。

「(言っている意味がわからないので)いいですね!それでお願いします!」と、どうしてもなりそうです。

結果、丸投げとなります。

外注を上手く利用できない人の特徴

  • パソコン操作が苦手
  • ITリテラシーがない
  • 自分でウェブ制作をした経験が全くない
  • ウェブマーケティングスキルがない

上記が高い外注費を払ったのにも関わらずに放置している人の特徴です。

逆に上手く利用できている人って?

逆に上手く利用している人は、効果的に指示出しができて、効果的に話し合いができます。

外注先に上手くころがされているのではなく、自分がころがしています。

もっと上の段階だと。

上手く利用している方は、マニュアルを作成し、外注先にはそれ通りに作業してもらっている事も多いです。

すると、自分の時間ができて、もっと自分にしかできない作業に集中できるという訳ですね。

外注は「これから実践していく初心者」の段階で利用するものではないということです。

シンプルにまずは自分で作ってみるが大事

じゃあ、どうしたらいいのでしょうか?

それは、すごくシンプルで、自分で作ってみるといいです。

今回は「正しいウェブ制作の外注はまずは自分で作ってから外注がオススメ」ということについて解説していきます。

まずは、バンドのオリジナル楽曲の制作作業が今回の内容に関係するので、その話から。

デモ曲からメンバー間の反応を確認

学生でも社会人の方でも趣味でバンド活動をしている方、多いと思います。

バンド活動といえば、メンバーも揃いコピーを重ねていくとオリジナル曲を作るフェーズに入ります。

私は作詞・作曲はまったくできませんが、友人がよくオリジナル楽曲を作っていたんで、その様子を見ていました。

オリジナル楽曲を作る時、バンドメンバーの中から一人がデモを作りメンバーに共有します。

このデモの段階で完成度の高いものは作りません。

曲の大体のイメージが伝わればいいので完成度は、けして高くない訳です。

デモが良かったら本格的に曲を作成

作曲していた友人は、このデモを数曲作り、それをメンバーに共有していたのです。

そして、デモ曲の中からメンバー内の多数決で良いと思った曲を選別。

そのデモを元に曲のイメージを膨らませ、各楽器をつけていきます。

それをブラッシュアップしていき、オリジナル曲を完成させる。

というのが、友人から聞いたオリジナル楽曲の作業工程でした。

これって実はウェブでも同じ

この工程を何度も重ねているうちに、バンドのオリジナル曲が出来上がる訳です。

作曲が出来る友人は説明した工程により、オリジナル曲を作成していたのです。

まずは、デモを複数作り、その中からメンバー間で反応が良かったデモを核にして、各楽器をつけてより良くしていく、といった流れです。

そして、これはウェブでも同じことが言えます。

はじめから外注に違和感がある

「ウェブを活用していきたいけど、よくわからないから外注をしていて、すべて業者にまかせています」

こういった方が多いですが、なんかこれに違和感があるんですよね。

よくわからないものを外注して、その成果物を使いこなせるはずがないです。

ましてや、成果物の良し悪しなんて判断できないです。

納品されたウェブサイトをみて、「うわー、いい感じのサイトですね(なんかよくわからないけど、プロだから成果が出るように作ってくれてるだろ。)」といった感じで、そもそも成果なんて出るのでしょうか?

外注する側もある程度の知識が必要なんです。

でないと、高い外注費を「ウェブは自分には無理なんだ。」と断念するまで、払い続けることになります。

その知識を得るのに、自分で作ってみるが、シンプルで手っ取り早い訳です。

ウェブの仕組み化は自分で作るべき

先ほどのバンドの楽曲作成を思い出して下さい。

まずは楽曲の核となるデモを自分で作成して、メンバー間で反応が良いものを本格的にオリジナル楽曲として作成していくという流れです。

これと考え方は同じで、自分でウェブ集客を仕組み化して、集客出来るようになったら、より良くしていきたいから外注を利用する。

これが正しい順番です。

ウェブ集客の仕組み化とは?

ウェブ集客の仕組み化とは、

  • 集客
  • 育成
  • 販売
  • 維持

の原則に従って仕組み化する事です。

仕組み化の例

例えば、

  • 無料のコンテンツを用意(集客)
  • その無料のコンテンツの案内ページを作成(集客)
  • その案内ページに広告を使ってアクセスを集める(集客)
  • 無料のコンテンツと引き換えにアドレスを取得(集客)
  • そのアドレスに順番にメールを送る(育成)
  • メールの中で商品を案内する(販売)
  • 申し込みがある・なしに関わらず、その後もメールで情報提供(維持)

といった流れです。

かなり簡易的に表現していますが、これが仕組み化です。

私たちはこれを「導線設計」と読んでいます。

そこからなんとか成約が取れて、これはいけるかもという確信が持てた状態で外注を活用するべきです。

【結論】リテラシーがないと上手く活用できない

上記のような一連の仕組み化が出来るような、リテラシーがないと外注を思うように使いこなすことは難しいです。

また、その仕組み化を知識として知っているよりも、実際に自分で手を動かすという事をやっておいた方がいいです。

じゃあ、そこまでどうやって仕組み化するのか?

これはウェブマーケティングについて情報発信している人の

  • セミナーやワークショップに参加する
  • サポートを受けてウェブ集客を自分で実践してみる
  • 積極的に情報収集をする

の、いずれかです。

お金がかかることですが、正しく知識を身につけるなら、セミナー・ワークショップへの参加か実際にサポートを受ける事です。

リテラシーがない中で情報収集をしても、混乱するだけですからね。

まとめ

今回は、「ウェブ制作の外注する際の注意点」について解説しました。

また今回の内容は、以下の書籍を読むと、もっと腑に落ちると思います。

最後にウェブマーケティングの実践は、とにかく継続が大事です。

その継続するコツについては、以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
ブログ継続のコツ|継続するには習慣化を意識しよう ブログ継続のコツ|継続するには習慣化(ルーティーン化)しよう!

ブログ記事についての解説ですが、ウェブ全般に当てはまります。

ウェブは今後廃れることがないですので、正しい知識を身に付けて、継続していく事が大事ですね。

動画

Web制作を外注する前に知るべき事【丸投げはNG】

音声

ハッシュタグ

#このは屋 #スモールビジネス特化の学び舎 #鼻歌まじりの商売
目次