GoogleChromeは複数のGoogleアカウントにログインした状態に出来るので、大変便利ですよね。
アカウントを切り替えるごとにログアウトする、なんて面倒な操作が必要ないわけです。
もし、そんなの知らなかったという方は、今回ご紹介する複数のGoogleアカウントを作成するメリットをぜひ確認してみてください。
Googleアカウントを作成する方法
ブラウザで「Googleアカウント 作成」で検索をすると、検索結果の一番上に表示されます。
あとは、画面にそって必要な情報を打ち込んでいくと作成が可能です。
自分の電話番号を使い確認作業をすることになるのですが、何度も同じものを使用しているとはじかれます。
3アカウントぐらいなら、許容範囲なので作成することが可能です。というより、用途別に作りたい場合は、3アカウントぐらいあらば問題ないですね。
もっと、アカウントを作成したい場合は、違う電話番号を使用するか、時間をおいて試してみましょう。(時間が経つと作成できることがあります。)
Googleアカウントを用途別に使い分ける
Googleアカウントは、複数作成できます。
これを利用して、用途別にGoogleアカウントを管理することが可能です。
例えば、プライベート用Googleアカウント・仕事用Googleアカウント・お客さん用Googleアカウント…etc。といった感じです。
場合によりますが、1つアカウントで作業がしにくいケースがありますから、用途別の管理は大変便利です。
他、Gmailアドレスの使い分けやGoogleカレンダー、Googleドライブの使い分けに便利なんです。
Googleアカウントを複数作って問題ないの?
Googleアカウントを複数作成しても普通に使っていれば問題ないです。
そもそも、複数Googleアカウントを同時ログインして管理できますし、私も気になって調べてみましたが問題ないとのことでした。
ただ、ユーザー コンテンツおよび行動のポリシーに記述されている内容を違反してしまった場合は、どうやら複数アカウントの制限があるようですので、気をつけましょう。
編集後記
今回は、「複数のGoogleアカウントを作るメリット」についてご紹介しました。
用途別に作成することで、作業が整理されますね。
参考にしてみてください。