オンラインでミーティングができるZOOMって、便利ですよね。
しかし、時には思わぬ不具合が発生するケースもあります。
不具合のないツールは存在しないので、これは個人で対策をしていくしかないです。
今回は、そんなZoomで発生する不具合の解消法をご紹介します。
そもそも、どんな不具合が発生する?
Zoomで実際にあった不具合は、PCの音量を調整しているのにも関わらずに音が聞こえてこないというものでした。
あとは、画面と音声が1コマ遅れて表示されるというものです。
オンラインで行っているものですがので、これはZoomの問題意外にも、当然wifiの問題も考えられます。
少なくとも、ホスト(管理者ユーザー)側は、wifi環境は整えておきたいところですね。
それで、wifi意外でも試してみてほしいのが、、、。
ミーティングから退出し、再びミーティングURLから入室
一度、ミーティング自体から退出し、再びミーティングURLをクリックして、ミーティングに参加するといったシンプルな方法です。
ミーティングのホストであれば、再度ミーティングを作成して案内しましょう。
とてもシンプルな方法なので、なんかしらの不具合があったら、一度試してみてください。
これでも解消されなかたら、wifiの問題も考えれます。といった感じで、原因が絞られてきますね。
不具合のないツールは存在しない件
こんな不具合があるなら、Zoomの使用を辞めようかなと思う方いるかもしれません。
しかし、そもそも不具合のないツールは存在しないので、対処法を知っておくのが一番です。
(明らかに欠陥なものはもちろん辞めておいたほうがいいですが。)
これは実際に使ってみて、解消していくしかないです。ネット上にもいくつか情報があるかもしれないので、検索してみるのもアリだと思います。
今回の情報も実際に使ってみて解消したので、一例としてご紹介しました。
編集後記
今回は、そんなZoomで発生する不具合の解消法をご紹介しました。
ミーティング参加者に対して、今回ご紹介したようなアナウンスをしておくといいですね。
参考にしてみてください。