WordPressでブログ記事を更新しているとアイキャッチ画像を設定できますよね。
しかし、ブログ執筆初心者あるあるですが、アイキャッチ画像が設定されていないことが多いです。
たかがアイキャッチ画像ですが意外と重要な要素なので、今回は「ブログ記事にアイキャッチ画像が必要な理由とは」をご紹介します。
ブログ記事一覧で見たときにかなり無機質なイメージに
今まで更新したブログ記事を一覧で表示させることが出来ますね。
WordPressテーマによりますが、TOPページになります。または、ブログ記事の一覧ページがあると思います。
ユーザーがその更新したブログ記事一覧を見た際に、アイキャッチ画像が設定されていない場合、かなり寂しい印象を与えてしまうのと、アイキャッチ画像がないばかりに興味が惹かれませんね。
アイキャッチ画像は、その名の通り ユーザーの目を引きつけるための画像です。
それによって、気になったユーザーが記事を読む確率が上がりますので、意外と重要な要素なんですね。
SNSでも投稿でもアイキャッチ画像がないと無機質に
SNSで、自身のブログ記事を投稿し、記事拡散を狙う際の表示も重要です。
このSNSでの投稿の際の表示のことを、OGPといいます。
OGPは、タイトルやディスクリプション(記事の説明文)、そしてアイキャッチ画像の表示になります。
タイトルやディスクリプションも、ブログ記事投稿を引きつける要素ではありますが、一番インパクトがでかいのは、画像要素ですよね。
なので、アイキャッチ画像を設定しておく必要があります。
そもそもアイキャッチ画像はどこから探す?
無料で画像が探せるサイトは、ウェブ上に多数あります。
「無料画像素材サイト」で検索してみると、商用利用可能な無料素材サイトを紹介したまとめ記事がありますので、そこから探してみるといいです。
もし、アイキャッチ画像に記事タイトルなどの文言を入れたいといった画像編集がしたい場合は、「Canva」というツールでそういった画像を作成できますよ。
編集後記
今回は、「ブログ記事にアイキャッチ画像が必要な理由とは」についてご紹介しました。
WordPressサイトであれば、投稿の編集画面から簡単に設定ができますので、忘れずに設定しましょう。
参考にしてみてください。