メニュー
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎
スモールビジネス特化の学び舎。スモールビジネスオーナーに向けて、ネットから集客する方法、オンラインで商売する方法、労働集約型から知識集約型へ移行する方法、安定した継続的な収入源を確保する方法…etc。悔いの無い生涯を謳歌する為の、鼻歌まじりの商売と生涯を、ワンストップで、トータルにサポートしている。

OGP設定の表示確認!Facebook Debuggerの使い方

このは屋
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。

Facebookの投稿で、ブログ記事を投稿して、記事を拡散することがあると思います。

その際に、アイキャッチ画像や記事タイトルが意図したとおりに表示されているかは、すごく重要ですね。

こういった意図した通りに表示させる設定を「OGP」といいます。

そんなSNSでの投稿したブログ記事の表示を、簡単に確認できる方法があります。

今回は「OGP設定の表示確認に!Facebook Debuggerの使い方」をご紹介します。

目次

なぜ、表示確認をするのか?

まず、はじめに、ピンときてない方もいると思うので、補足です。

そもそもなんでこの表示確認をするのかってところですが、SNS投稿での表示はすごく大切なんですね。

まず、アイキャッチ画像が表示されていないと、興味を引きつけることが難しいです。

というより、ないよりはあった方が断然いいですよね。

タイトルやディスクリプションも同様です。

意図した通りに表示されていなかったとしたら、もったいないです。

では、内容に入っていきます。

Facebook Debuggerの使い方

Facebook Debuggerという無料で使えて、簡単にSNSでの表示確認ができるツールがあります。

https://developers.facebook.com/tools/debug/

Googleで「Facebook Debugger」と検索すると、表示結果の一番上にくるので、見つけやすいです。

ページに移動すると、URLを入力できる項目があり、「デバッグ」のボタンが確認できると思います。

「シェアデバッガー」になっていることを念の為、確認してください。

「Facebookでシェアされた時に使用された情報を見るには、URLを入力してください。」

と、薄いグレーで表示されている通り、ブログ記事のURLをコピペします。

そして、「デバッグ」ボタンをクリックするだけです。

これだけで、表示確認ができます。

※予めFacebookアカウントにログインしていないと、ログイン画面が表示されます。その場合、ログイン情報を入力してください。

あとは、表示を確認していきましょう。

意図した通りの設定であれば、そのままFacebookに投稿しましょう。

意図した表示ではなかった場合

アイキャッチ画像がきちんと設定されているのか?

これを確認してみてください。

もしかしたら、設定漏れかもしません。

冒頭でお伝えしたOGPの設定は、よほど古いWordPressテーマでなければ、デフォルトで設定されています。

なので、ブログ記事の基本項目をしっかり設定していれば、OKです。

設定していてもバグで表示されない事も、、、

きちんとブログ側の設定項目は、埋めていても、正常に表示されない事があります。

これは、デバッカーツールのバグ(簡単にいうと不具合)の可能性がありますので、今一度確認してみましょう。

「バッチインバリデイター」にしてページURLを貼り付けて、「デバッグ」ボタンをクリック。

また、「シェアデバッガー」でデバックで表示確認。

それでも、正常に表示されなかったら、「もう一度スクレイピング」を何度かクリック。

これを正常に表示されるまで、繰り返す形になります。

編集後記

今回は、「OGP設定の表示確認に!Facebook Debuggerの使い方」をご紹介しました。

多くの場合、アイキャッチ画像の表示確認になると思います。

これでFacebook投稿の表示を簡易的に確認することができますね。

参考にしてみてください。

ブログ記事をFacebookに投稿するのは効果的ですが、記事の質がよくないと、ただ垂れ流している状態になってしまいます。

以下、ブログ記事に関する参考書籍と、参考記事ですので、今回の内容とプラスしてご参照ください。

あわせて読みたい
最低限ブログ記事を読みやすくするポイントを3つにまとめました! ネット上でブログ記事を読んでいると、読みやすい記事があります。 「なんで、このブログは読みやすいんだろ?」 こんな感じで、注目してみると、ポイントがある事に気...
目次