GoogleChromeの機能である「シークレットモード」をご存知でしょうか?
シークレットモードとは、通常Chrome内で検索をすると履歴(閲覧履歴やダウンロードの履歴)が残るのですが、これを残したくないケースで使用するモードです。
(ちなみに、各ブラウザで呼び名は異なります。)
実はこのシークレットモードは、ウェブを扱うすべての方に知っておいた方が得する機能なんですね。
今回は、「シークレットモードを使って正確な検索結果を確認する方法」をご紹介します。
シークレットモードの設定方法
まずは、シークレットモードの設定方法を確認していきましょう。
といっても、ショートカットキーがあるので、秒で設定できます。
PCがWindowsの方は「Ctrl + Shift + N」、Macの方は「Command + Shift + N」です。
設定の解除は、シークレットモードで開いたブラウザを、通常のブラウザを閉じるのと同じ操作で閉じるだけです。
シークレットモードで正確な検索表示を確認
シークレットモードを使用することで、正確な検索表示を確認することが出来ます。
なぜかというと、Googleの検索エンジンは大変優秀なので、個人の検索履歴に合わせて最適化してくれるのです。(パーソナライズド検索といいます。)
正直、あまりピンとこないかもしれませんね。
例えば、病院を探そうとして検索してみたら、検索結果がなぜか自分の所在地に合わせてくれていたりしますよね。まさに、あれです。
大変便利な機能なんですが、場合によっては迷惑なケースもあります。
自分が更新した記事の調査をしたい場合です。この場合、個人に最適化されていたら、正確な検索表示を確認できませんね。
けっこう上位に表示されている!と喜んでいたら、個人に最適化された検索表示だったなんてこともありえますからね。
第3者からの検索では最適化はされていない、まっさらな状態で表示されるので、この点注意が必要です。
なので、シークレットモードを使って正確な検索表示を確認しましょう。
編集後記
今回は、「シークレットモードを使って正確な検索結果を確認する方法」をご紹介しました。
これで正確な検索結果を確認することが出来ますね。
参考にしてみてください。