WordPressには管理画面にログインする際にユーザー名とパスワードを入力しますね。
このユーザー名が第三者にわかってしまうと、大変危険です。
WordPressのブログ記事上(記事下の投稿者プロフィールなど)で、このユーザー名がそのまま表示されてしまう事があります。
なので、WordPressのサイト内では、きちんと自分の名前を表示させるよう、設定しておく必要があります。
このサイトに内で表示させるユーザ名の変更方法ですが、5分もあれば設定できます。
今回は、「WordPressのデフォルトのユーザ名を変更する方法。」をご紹介します。
目次
「ユーザ > あなたのプロフィール」項目から変更可能
さっそく設定箇所を見ていきましょう。
WordPressにログインした状態で管理画面に移動してください。
そこから、
左サイドバー > ユーザー > あなたのプロフィール
すると、プロフィールの設定画面に移動しますので下にスクロールし、「名前」の項目まで移動しましょう。
- 名(こちらに名前を入力してください。匿名でもOK)
- 姓(特に空白で問題ないです。)
- ニックネーム(ここは名で入力したものでOKです。必須項目です。)
- ブログ上の表示名(名とニックネームで入力したものを選択してください。)
上記を入力したら、「プロフィールを更新」を必ずクリックしてください。
これをクリックし忘れると、設定内容が反映されません。
設定については、これだけです。
編集後記
今回は、「WordPressでサイトに表示させるユーザ名を変更する方法」についてご紹介しました。
これで、ユーザー名も変更できて、セキュリティ面も安全ですね。
ぜひ、参考にしてみてください。
WordPressは、今回のようにセキュリティ面について気をつける必要があります。
WordPressのセキュリティについて、他にも知りたい方は以下の記事を確認してみてください。
あわせて読みたい


WordPressセキュリティ対策|初心者でも出来る対策3選
WordPressをお使いの方、この記事の内容はとても重要なので、絶対にご確認ください(特に初心者の方!)。 WordPressでは、セキュリティについて、自分で対策することが...
さらにもっと深く学びたい方は、書籍でも学べます。