WordPressサイトをGoogleやYahoo!などの検索エンジンにインデックスさせたくない時、ありますよね。
ちなみに、このインデックスとはかなりザックリと言うとGoogleの検索エンジンに表示させることです。
WordPressを導入したばかりで、サイトを内容を整えている時、そう簡単にインデックスされないといっても、正式に公開する目処がたっていない場合、不安なので非公開状態にしたいと考えますよね。
または、コンテンツとして販売用サイトや会員制サイトの場合、これも出来れば非公開状態にしたいところです。
そんな検索エンジンにインデックスさせない設定ですが、1分もあれば設定できるんです。
今回は、「検索エンジンがWordPressサイトをインデックスしないようにする設定。」をご紹介します。
管理画面の「設定 > 表示設定」から設定可能
WordPressといえば、各記事を非公開状態にできますが、そのような感じでサイト全体も非公開状態にすることが可能です。
まずは、管理画面に移動してください。
左サイドバーから
設定 > 表示設定 > 検索エンジンでの表示
の項目を確認してください。
「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」にチェックが入っていない状態であれば、インデックスされる仕組み(デフォルトだと入っていない)なので、これにチェックを入れてください。
チェックを入れましたら、必ず「変更を保存」ボタンをクリックを忘れずにして下さいね。
たったこれだけで、検索エンジンにインデックスさせない設定の完了です。
なぜ、インデックスされるといけないのか?
インデックスされるといけないのは、以下の3つの理由があります。
- 検索結果に表示されて、サイトを訪れたユーザーに未完成のサイトを見せることになってしまうため
- コンテンツ数が少ないとユーザーもがっかりして離脱してしまうため
- 一度、インデックスされると情報が切り替わるまでは時間がかかるため
参考になれば幸いです。
編集後記
今回は、「検索エンジンがWordPressサイトをインデックスしないようにする設定。」についてご紹介しました。
これで場合によっては、Googleの検索エンジンに表示させたくないWordPressサイトも非公開状態にすることができますね。
意図して非公開にしない場合、ぜひ参考にしてみてください。