WordPressの引っ越し作業をするとなると、サーバーであったりデータベースの知識が不可欠です。
WordPressはシステムなので、通常のHTMLでのサイトとは違いけっこう複雑なのです、、、。
FTPでWordPressファイルをアップロードしたり、データベースの情報を変更したりと、一歩間違えばサイトが表示されないこともあります。
それだけに、この移行作業はクラウドソーシングなどで費用が発生するくらい大掛かりな作業です。
そんな時に簡単に出来る方法がないかと調べていた時に見つけたWordPressプラグインがあります。
今回は、そんなWordPress間の引っ越し作業を簡単にできる神プラグイン「All-in-One WP Migration」をご紹介します。
All-in-One WP Migrationで安全にWordPressを引っ越し
まずは、導入方法から説明します。
WordPressの管理画面から、「プラグイン > 新規追加」をクリックし、「All-in-One WP Migration」をコピペし検索をすると、簡単に見つけられます。
「今すぐインストール」をクリックし、「有効化」も忘れずに行ってください。
有効化すると、WordPressの左メニューから「All-in-One WP Migration」と表示されるので、そちらから「Export」をクリックしてください。
すると、Export画面に「EXPORT TO」という項目があるので、そちらをクリック。
- FILE
- FTP
- DROPBOX
- GOOGLE DRIVE
- AMAZON S3
- ONEDRIVE
と表示されるので、「FILE」をクリックし、データをダウンロードします。(そもそも有料プランでないとFILE以外は利用できない。)
※無料プランは512MBまでしか保存できないです。
ダウンロードしたファイルはとっておいてください。
で、新規WordPressにログインし、そっちのWordPressにも「All-in-One WP Migration」をインストールし、今度は「IMPORT」をクリックします。
あとは、次の画面で「Drag & Drop to upload」にダウンロードしたファイルをドラッグ&ドロップし、アップロードするだけです。
ポップアップが表示されたら、「CONTINUE」をクリックしてしまってください。
「Your data has been imported successfuly!」と表示されたら、引っ越しは完了です。
実際にやってみると、とても簡単なのがわかりますよ。
以下の記事でもわかりやすく解説しているので、参考にしてみてください。
WORDPRESSのお引っ越しプラグインはALL-IN-ONE WP MIGRATIONが最強
編集後記
今回は「WordPressの引っ越しには「All-in-One WP Migration」がおすすめ。」についてご紹介しました。
WordPress間の引っ越しは、こちらの方法がおすすめです。
覚えておいて損がない情報ですので、ぜひ引っ越し際はこのプラグインを使用してみてください。