Googleアナリティクスの計測タグであるトラッキングコードを設置したものの、ちゃんと正常に設定されているのか不安になっていませんか?
そんな時に、便利なGoogle拡張機能である「Google Tag Assistant」についてご紹介します。
Google Tag Assistantは、Googleアナリティクスのタグが正常に設置され、正しく動作しているかを確認する為の拡張機能です。
特に初心者の方は、ホントに設置できているのか疑心暗鬼だと思いますので、この方法を覚えておいてください。
Googleアナリティクスで計測されないのは損失でしかない
まずは、なぜ今回この内容を解説するのか?といったことを解説しますと、Googleアナリティクス上でデータが蓄積されずに計測が出来ない状態はかなりの損失です。
なので、正常に設定出来ていて、計測が可能な状態なのかを知ることはかなり重要です。(初心者の方ほどですね。)
自分の運営するサイトに、はたしてアクセスしてほしいユーザー層が来ているのか?
SNSも運営し、ブログ記事を投稿しているけど、はたしてそこからのアクセスはどのくらいなのか?
渾身の出来ばえで投稿した記事は、はたしてユーザーにアクセスされているのか?
こういった事を計測・分析することが重要なのは、言うまでもないですね。
Google Tag Assistantのダウンロード
Googleアナリティクスが正常に設定出来ているのかを調べることの重要性について解説したところで、早速Google Tag Assistantの導入方法を解説します。
ダウンロードは、とても簡単です。
以下のページに飛んでもらうと、「CHROMEに追加」のボタンがあるので、それをクリックするだけ。
Tag Assistant (by Google) – Chrome ウェブストア
※必ずGoogleChromeでお試しください。
ダウンロードすると、ツールバーにアイコンが表示されます。
Google Tag Assistantの使い方
具体的な使い方をご紹介しましょう。
- Google Tag Assistantのアイコンをクリック
- ウィンドウの左下にある「Enable」ボタンをクリック
- 次に「Record」をクリック
- ブラウザを更新する
- 再びGoogle Tag Assistantのアイコンをクリック
- アイコンの色で状態を確認
※実際の画面を確認したい場合は、記事の上に配置した動画をご覧になってください。
アイコンの色が緑色なら正常に設置されているということなので、安心してサイトの計測ができますね。
反対にそれ以外だったら、設定を見直す必要があります。特に赤色は絶対に注意した方がいいです。
編集後記
Googleアナリティクスでの計測はサイト運用で必須なだけに、初心者ほどタグが正常に設定されているのかを確認してみてください。
「これでいいのかな〜、、、」って不安な状態より、「あ、これで大丈夫なんだ」と安心した状態の方が集中力もあがり幸せになれますしね。
ちなみに、これから計測を楽しむ為に、以下の書籍がオススメです。
「Googleアナリティクスのやさしい教科書。 手を動かしながら学ぶアクセス解析の基本と実践ポイント」
実践的ですし、図が豊富なので頭の中でイメージがしやすいです。少し応用的なところは動画付きで解説しているので、これからGoogleアナリティクスを学ぶなら、最適な1冊ですよ。