オンラインで、映像を見る機会が増えましたね。
などの、ビデオ・オンデマンド(VOD)。
あるいは、
- Udemy
- スタディサプリ
- Zoom
といったオンライン学習授業やビデオ会議などもあります。
そうなってくると気になるのは、目・肩・首・腰などの疲れですね。
今回は、「ノートパソコンの疲れ対策」をご紹介します。
ノートパソコンの疲れ
ノートパソコンのディスプレイを長時間見ていると、目が疲れますね。
さらに、肩や首、腰が凝ってきたりします。
おそらく、姿勢も関係しているのでしょう。
でも、やらないわけにはいかない。
どうしたものか…。
そんなときは、モニターディスプレイを使いましょう。
モニターディスプレイ
「モニターディスプレイ」は、さながら、テレビです。
ノートパソコンの画面を、大きく表示してくれます。
モニターの中には、ブルーライトカット機能が搭載されているものもあります。
なおかつ、目の角度が上がるので、自然と姿勢が良くなります。
つまり、首や腰、肩こりの対策になります。
少なくとも、私自身は、疲れが軽減されました。
HDMIケーブル
どうやって、ノートパソコンとモニターディスプレイをつなげれば良いのか?
「HDMIケーブル」を、使いましょう。
ノートパソコンとモニターディスプレイをつなげることで、画面が表示されます。
テレビのように見れる
テレビのように、見れるということです。
テレビだったら、長時間見ていても、そんなに疲れないですよね。
1日中、見ていられるという人も、少なくないでしょう。
映像を見る場合におすすめ
PCモニターディスプレイ。
などの、ビデオ・オンデマンド(VOD)。
あるいは、
- Udemy
- スタディサプリ
- Zoom
といったオンライン学習授業やビデオ会議の疲れ対策に、おすすめです。
アマプラ倍速方法
なお、多くのビデオ・オンデマンド(VOD)や、オンライン学習サイトでは、動画の倍速再生ができます。
ですが、「Amazonプライムビデオ」は、デフォルトでは、倍速再生ができません。
(「U-NEXT」であれば、倍速再生機能があります。)
普段、YouTubeを倍速で見ることに慣れてる場合。
通常の再生速度では、満足できないかもしれません。
そんな、ちょっぴりストレスを感じているAmazonプライムビデオ視聴。
少し工夫をすれば、解決できます。
パソコンで倍速再生する方法
パソコンで、倍速再生する方法。
前提として、ブラウザは、Google Chromeを使いましょう。
処理速度が早いことに加えて、色々な拡張機能を利用することができます。

拡張機能をインストールする
拡張機能、「Video Speed Controller」をインストールしましょう。
この拡張機能を、利用する。
そうすることで、Amazonプライムビデオを倍速で見ることができるようになります。
再生速度を変更する
拡張機能をインストールした後に、Amazonプライムビデオを見てみてください。
左上の方に、「1.00」という数字が表示されるようになります。
その部分にマウスを持っていくと、再生速度を変更することができるようになります。
Amazonプライムビデオの他にも、この数字が表示される動画。
であれば、再生速度を変更することができます。
スマホで倍速再生する方法
スマホやタブレットで、倍速再生する方法。
現状、我々が調べた限り、Amazonプライムビデオでは、無いようです。
前述のように、「U-NEXT」であれば、倍速再生できます。
大河ドラマを見れたりしますので、利用を検討してみても、良いかもしれませんね。
テレビで倍速再生する方法
テレビで、倍速再生する方法。
現状、「Fire TV Stick」の中の、Amazonプライムビデオではできません。
ですが、パソコンとテレビを、HDMIケーブルで繋げば、できます。
パソコンの画面をテレビに映せば、できるということですね。
上述の、Chrome拡張機能を利用することができるからです。
試してみても、良いかもしれませんね。
「どうせなら勉強になるものを」
少し、話は変わりますが、ビデオ・オンデマンド(VOD)を視聴する際、
「どうせ映画を観るなら、勉強になるものを観たい!」
勉強家のあなたなら、きっとそう思っていることでしょう。
今回は、そんな「勉強家の人に、おすすめの名作映画100選」をご紹介します。
名作映画100選
といっても、紹介するのは、私ではありません。
映画素人が、
「勉強家には、この映画がおすすめです」
といっても、説得力が無いでしょう。
ちゃんとした、プロの人が教えてくれる「名作映画100選」があるのです。
それが、こちらです。







脚本家がおすすめする名作映画
「アットホーム・ダッド」や「結婚できない男」
プライムビデオ
DVD
などのヒット作の脚本を手がけた、尾崎将也さんという方が紹介してくれています。
間違いない
・・・間違いないですよね。
ちなみに、尾崎さんは「3年でプロになれる脚本術」という本も書かれています。
オススメの本です。(名作映画100選も、のっています)
eラーニング、オンライン学習、デジタルコンテンツ…
- eラーニング
- オンライン学習
- デジタルコンテンツ
- …etc
については、書籍を参考にしてみても、良いかもしれませんね。
編集後記
今回は、「ノートパソコンの疲れ対策」についてご紹介しました。
これで、テレビのように、気兼ねなくオンライン映像を見ることができますね。
参考にしてみてください。

