ランディングページを作成したいけど、
- WordPressの固定ページでは作ることができなかった、、、。
- WordPressのColorfulテーマでは作ることができなかった、、、。
- 外注は高くて継続的に作ってもらうのはきつい、、、。
今回は、このようなことにお悩みのスモールビジネスオーナーに向けてお送りします。
ランディングページの作成ですが、現在であればウェブサービスが発達しているので、初心者の方でもページ作成が十分できますよ。
今回は、ランディングページ作成に特化したサービス「ペライチ」についてご紹介します。
なぜ、初心者でも作成できてしまうのか?こちらについて解説します。
任天堂が発売した手乗りファミコン
本題に入る前に、任天堂が発売したファミコンを例に解説をすすめていきます。
しばし、お付き合いください。
2016年11月に、手乗りファミコンこと「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」の発売を、任天堂から発売されました。
この「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」には、
- スーパーマリオカート
- ゼルダの伝説 神々のトライフォース
- ロックマンX
- ファイナルファンタジーIII
- MOTHER2…etc
の他、30タイトルも内蔵しているそうです。
なつかしいタイトルばかりですね。
貧乏な家庭にはスーファミは手に入りにくかった
スーファミといえば、1990年代を生きた方ならご存知のはずです。
発売当時のスーファミの本体は25,000円、それに対してソフトまでもが8,000円以上のものばかりと、かなり高額でした、、、。
その為か、ソフトを借りたまま返さない借りパクという行為が流行ったり、ソフトを購入したばかりの小学生からソフトを脅し取る行為が問題になりましたよね。
裕福でない我が家にスーファミはなく、スーファミ目当てに友達の家に行って遊ぶしかありませんでした。
当時は、それなりに裕福な家庭でないとスーファミは手が届かない存在だったように記憶しています。
それが今では、約6,000円あまりで手に入ってしまいます。
当時からしたらかなり安く、しかも30タイトルのゲームが内蔵されているので、とてもお得ですよね。
当時の技術と本体の容量からしたら、スーファミの中に30タイトルのゲームを内蔵することも、6,000円という価格で販売も出来なかったと思います。
技術の進歩を感じますよね。
これは、昨今のウェブでも同じことがいえます。
ウェブサービスでページ作成がお手軽に
ウェブページというと、専門的な知識がないと構築できないイメージが強く、素人では作成自体が困難なイメージがありますよね。
例え、ウェブデザインの専門学校に通った経験があっても苦手って人も多いです。
細かい作業なので、向き不向きがあります。
しかし、ここ最近はそんな知識がない方でも、簡単にウェブページが作成できるツールが多数あります。
その数あるウェブサービスでも、初心者向けなのが、「ペライチ」です。
ペライチで簡単にページ作成が可能
ペライチでは、直感的にウェブページを作成できるので、HTML・CSSといった専門的な知識は必要としません。
- マウスをクリック
- テキスト入力
こんなパソコン初心者でもできる簡単な作業で、ウェブページを構築出来てしまいます。
このツールを使えば、外注するしか手段がないと思われがちな、ランディングページを簡単に作成することも可能です。
ページの内容についての構成はともかく、ページ自体が簡易的な操作で作成できてしまうのは、革新的すぎます。
しかも、デザインの知識がなくても、デザイン要素が多数用意されているので、デザインの心配もいりません。
ウェブページ作成が、かつてのスーファミと同じように、かなりお手軽になったのを感じます。
無料ではじめて、本格的に使う場合に有料契約すればいい
しかも、無料ではじめることが出来きて、必要に応じて有料契約にできてしまいます。
ブラウザ上で編集できるので、面倒なインストール作業も発生しないため、導入するハードルがかなり下がっていることがわかりますね。
HTMLでページを作成するのって、それなりに熟知していても面倒なんですが、ペライチではマウスのクリックのみページ作成ができてしまう為、ページのプロトタイプが素早く作成できます。
その為、いち早く反応を確認することが出来ます。
仮説→検証が素早くできる
基本的にランディングページは、仮説を立てた上で作成し、公開後に検証します。
一発で成果の出るランディングページを作るのは、多様化した現代では、どんな人でも難しいからです。
検証結果次第では、デザインを微調整、大幅に変更することもあります。
もしも反応がよかったら、そのページを軸にして導線を構築する作業にはいります。
導線設計については以下の記事をご確認ください。
ウェブサイトを単体で作成しただけでは集客できない理由【肝は仕組み化】
素早くページを作ってウェブのメリットをフルに活用しよう
ウェブページという無形物だからこそ、仮説→検証を素早く回すことができます。
これがチラシ・ニュースレターだったら、そこまで簡単にはできませんね。
数値も図りにくいです。
ウェブページというとHTML・CSSを熟知した方なら簡単に量産することも出来たんですが、そうじゃないユーザーはそんな手軽に出来る訳がなかった。
それが、現在では、お手軽にページ作成ができる手段が格段に増えています。
その中の1つが、今回ご紹介したペライチです。
これもスーファミと同じく、技術の進歩のおかげですね。
ぜひ、アカウントの登録は無料ですので、ウェブページ作成に問題を抱えている方はお試しください。
編集後記
今回は『素人でもウェブページを作成するには「ペライチ」がオススメ。』についてお伝えさせて頂きました。
今回ご紹介したようなウェブサービスは、意外と知られていませんが、世の中にたくさんあるんです。
ウェブに詳しい人ほど、それをよく知っていていて、効率的にウェブ集客の仕組みを作成し、素早く自身の商品・サービスをプロモーションしています。
▼素人でも素早くページ作成出来る手段を知ろう
・ウェブサービス「ペライチ」がオススメ
・直感的にウェブページを作成が可能
・パソコン初心者でも全然使える
・テンプレートが多数用意されている
・ブラウザ上で編集できる
・素早く作れるので反応がわかる
・本格的なデザインは画像にて可能 pic.twitter.com/IT1sc6JDZQ— このは屋 (@konohayaCh) May 31, 2019