「WordPressのテーマをどれにしよう。無料のがあるらしいからそれでいいかな〜。」
今回の内容は、このようなに考えているスモールビジネスオーナーに向けてお送りします。
現在WordPressで無料テーマをお使いの方にもぜひ見ていただきたい内容です。
無料のテーマで良いものだと、「Cocoon」や「STINGER」や「Xeory」が有名ですね。確かにこれらのWordPressテーマは無料なのに、とても優秀なテーマで、「Cocoon」に至っては機能も豊富です。
しかし、個人でブログとして発信していくならまだしも、デザイン面が少しシンプルすぎるので、本格的な商売としての利用は避けた方がいいです。
個人で無料テーマを使って情報発信しているブロガーも、プログラミング言語に精通しているからか、結構カスタマイズしていたりします。
「STINGER」を使っていたお客さんが過去にいましたが、おそらく業者にお願いしたんでしょうけど、がっつりカスタマイズしていました。
そこまでするくらいなら、はじめから有料テーマを使った方がいいです。
機能面だけなくサポート面も充実しているという点やデザイン面がシンプルながらも寂しさを感じさせない。そんなデザインになっています。
では、詳しく解説していきます。
実はデザインもSEOに影響している?
あまり知られていないですが、ウェブサイトのデザインもSEOに影響しています。
もしも、あなたのウェブサイトのデザインが少し古かったり、味気ないデザインだったとしたら、アクセスしたユーザーがすぐにページを閉じてしまうかもしれません。
あなたの情報がいかに有益なものだったとしても、ユーザーがページからすぐに離脱してしまったら、すごくもったいないですよね。
また、同じ情報だったとしても、ウェブサイトのデザインが良い方を優先的に読みたくなります。
デザインが良い方が読みやすいというのも手伝いますし、もっと単純に見た目が良い方が良いに決まっているからです。
SEOには、サイトへの滞在時間が長い方が評価されやすいです。なので、ページに訪れたユーザーがすぐにサイトやページから離脱してしまっては、滞在時間が少なくなりますよね。
デザインは、タイトルにキーワードを含ませつつ魅力的にするとか、見出し・内容にキーワードまたは共起語を含ませるとか、といったSEO対策とは少し性質が違いますが、バカに出来ないということです。
特に最近のユーザーは、スマホからいくつものサイトを見ているので目が肥えています。
サイト自体がダサい。と思った段階で、なんの根拠もないですが、ブログ記事を読む気が失せてしまいます。
それを簡単に防ぐ為にも、WordPressテーマは有料のものを使った方がいいという訳です。
有料テーマを選択するメリット
ご存知の方も多いとは思いますが、WordPressのテーマには
- 無料テーマ
- 有料テーマ
の2種類がありますよね。
現在無料テーマを使用中で試行錯誤をしているって方は、手っ取り早くご自身のサイトに自信をつける為に有料テーマを導入を検討した方がいいです。
なぜなら、
- テーマのデザインがカスタマイズの必要がないほど高デザイン
- SEO対策が既にされている
- 有料なので、サポートが充実している
- 有名どころであれば設定内容が詳しく解説された公式サイトがある
- スマホ表示にも完全に対応している
- 導入事例が豊富…etc
など、ザッと挙げるだけでこれだけのメリットがあります。無料テーマよりも段違いで高性能なんですね。
WordPressを導入したばかりの段階でしたらデザイン面で余計な事を気にせずに、記事を更新する事に集中できるというのが最大のメリットです。
デザインについては、奥が深いです。フォント、文字の行間、配色といった僅かな違いで印象がガラッと変わってしまいます。
これをテーマの根本から変更するには、HTMLやCSSの知識が不可欠です。
もちろん有料テーマでも、サイトのカスタマイズは必要ですが、それは管理画面から出来る範疇なので、特に難しくありません。
しかも、有料テーマの場合、サポートやマニュアルが充実していることが大半です。
高デザインで高機能なサイトになるだけでなく、サポートの充実により操作面までも補えることが出来ます。
具体的なオススメ有料テーマ
以下、具体的なオススメ有料テーマになります。
これらのテーマはテーマの使い方を紹介した公式サイトもあります。なので、初心者の方でも安心ですよ。
ぜひ、ご参考にしてくださいね。
編集後記
今回は、「WordPressテーマの選び方!自分のサイトを手っ取り早く自信をつける方法」についてお伝えさせて頂きました。
無料テーマを絶対にやめた方がいいという事ではなく、目的によって有料テーマがいいという話です。
無料テーマでも問題ないのは個人的なブログまでだと思います。
個人で運営しているものでも、アフィリエイトやGoogleAdSense広告などの方法でマネタイズしていきたいのであれば、これも有料テーマを選ぶべきでしょう。
そして、言わずもがな本格的な商売を目的としたメディアを運営したい場合は、お金を惜しまずに有料テーマにした方が費用対効果が高いですね。
どんなに高くても、2〜3万円で本格的なデザインでサイトを構築でき、さらに自分でもある程度のカスタマイズが管理画面上で出来てしまうのを考えると、導入しない手はありません。
テーマ選びはWordPress運営の肝となりますから、有料テーマがオススメです。
ちなみに、WordPressテーマはトレンドがありまして、つねにどんなテーマが流行っているのかを注目してみるのも面白いです。
このテーマ、なんかデザインがいいなと思ったら以下の方法で確認してみてください。
気になるサイトのWordPressテーマを調べる2つの方法とは
▼有料のWordPressテーマがオススメな理由
・無料テーマはデザインがシンプルすぎる
・デザインもSEOに影響
・デザイン次第ですぐにページを閉じられてしまう
・すると滞在時間が短い
・ウェブデザインに対するユーザーの目は肥えている
・なので有料テーマがオススメ
・外注するよりも圧倒的に安い pic.twitter.com/WnKmwiDcLV— このは屋 (@konohayaCh) April 30, 2019