- 2021年2月28日(日)
【日程】2021年3月24日(水)※残席6
セミナーのご案内

質問させてください。
「あなたは、ポートフォリオを組んでいるでしょうか?」
もちろん、金融商品のことじゃありません。商売のポートフォリオです。
質問を変えましょう。
「何かがダメになっても、他の何かで補えるように、日頃から備えているでしょうか?」
ポートフォリオ、組んでる?
スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。
コンサル・士業・治療院・教室・サロンなどの知識や技術を提供するスモールビジネスオーナーに向けて、セミナーやワークショップを開催しています。
さて、「何かがダメになっても、他の何かで補えるように、日頃から備えているでしょうか?」
もしも、「ドキッ」とした場合。
その場合は、少しずつでいいので、ポートフォリオを組んでいくようにすることをおすすめします。
株式投資や不動産投資なども、悪くはありません。
ですが、スモールビジネスにおいて、てっとり早いのは「キャッシュポイントを増やすこと」でしょう。
キャッシュポイントを増やす
キャッシュポイントを増やす。
そうしておけば、何かがダメになっても、他の何かで補うことができるようになります。
キャッシュポイントは、多いに越したことはありません。
それに、一つのキャッシュポイントに依存することもなくなります。
100万円を生み出すとして…
100万円を生み出すとして、
- 「100万円×1キャッシュポイント」よりも、
- 「10万円×10キャッシュポイント」の方が良い
のは、スモールビジネスオーナーのあなたには、言うまでもないことでしょう。
3つのキーワード
そこで今回は、3つのキーワードをピックアップします。
スモールビジネスにおける、キャッシュポイントの増やし方です。
3つのキーワードは、
- 「本業の延長」
- 「空きリソース」
- 「同業向け」
です。
(1)本業の延長
一つ目は、本業の延長線上で考えることです。
あなたが、どんな商売をやっているかは関係ありません。
この一つ目が、最も取り組みやすいキャッシュポイントの増やし方となります。
- 新商品開発
- 既存商品のパッケージ化
- 付加価値の追加商品
- 松・竹・梅価格の導入
…etc
ハード面における、キャッシュポイントの追加
中でも「松・竹・梅価格の導入」は、効果的でしょう。
- 新商品開発
- 既存商品のパッケージ化
- 付加価値の追加商品
などは、追加キャッシュポイントとしてイメージがしやすいですね。
商品そのものが、増えるからです。
ハード面における、キャッシュポイントの追加といえます。
ソフト面における、キャッシュポイントの追加
それに対して、
「松・竹・梅価格の導入」
は、ソフト面における、キャッシュポイントの追加といえます。
要するに、「見せ方」の修正・変更です。
「労少なくして、功多し」の方法なのです。
導入方法を、難しく考える必要はありません。
とりあえず、松価格を用意する
とりあえず、松価格を用意する。
これだけです。
でもたったこれだけで、新しいキャッシュポイントも増えます。
それに、大体のケースで利益率も上がるというオマケ付きとなります。
およそ20〜30%の顧客は、松価格を購入するようになるからです。
松価格を買うお客さんが一人もいないとしても…
「今までの商品が、売れないようになるんじゃないだろうか…」
と心配する必要もありません。
むしろ松価格を用意することで、今までの商品が割安に見えるようになります。
「松価格を買うお客さんが、一人もいない」
だとしても、松価格を用意しておいた方が良いのです。
(2)空きリソース
二つ目は、空きリソースの活用です。
- 一般ドライバーによるタクシー「Uber」
- 宿泊施設・民宿を貸し出す「Airbnb」
に代表される、「シェアリングエコノミー」の考え方を活用しましょう。
そうすることで、キャッシュポイントを増やすことができます。
スモールビジネスにおいて真っ先に考えられるのは、広告の受付でしょう。
広告の受付
たとえば、
- メールマガジンを配信しているのなら、メルマガ広告を受け付ける
- ニュースレターを配布しているのなら、ニュースレター広告を受け付ける
- ウェブサイトを運営しているのなら、バナー広告を受け付ける
柔軟に考えれば、色々な空きリソースを見つけることができます。
とはいえ、これらの「よくあるもの」だけを考える必要はありません。
同業種や他業種とタッグを組むことでも、空きリソースを活用することができます。
自分だけで提供する必要は、ない
いわゆる、
- 提携
- アライアンス
- ジョイントベンチャー
といわれる類のものです。
商品やサービスというのは、何も自分だけで提供する必要はありません。
「お客さんが欲しいものを、提供する」
他人と協力して、商品を販売しても、良いのです。
目線が自分ではなく、お客さんに向いていれば、
「お客さんが欲しいものを、提供する」
という視点を、持つことができます。
見学会・ツアー・教室…
他にも、
- 店舗見学会
- オフィス見学会
- ツアー
なども、有効な空きリソースの活用方法です。
自分にとっての常識は、他人にとっては非常識となります。
また例えば、飲食店における料理教室のように、教室を開催するのも効果的でしょう。
簡単にピックアップしただけでも、これだけの空きリソース活用方法があります。
(3)同業向け
三つ目は、同業向けの商品・サービス提供です。
具体的には、同業向けに、
- 本業で培ったノウハウを伝えるセミナー講師
- サポートをするコンサルティング
- 映像コンテンツをまとめたオンライン講座
などが挙げられます。
あるいは、書籍の出版や昨今、流行しているオンラインサロンなども良いでしょう。
これもあなたが、どんな商売をやっているかは関係ありません。
どんな商売かは、関係ない
たとえば、あなたが治療院を運営しているとします。
- 「治療院の開業方法」
- 「治療院の集客方法」
- 「治療院のウェブマーケティング戦略」
- 「治療院の儲かるチラシ作成方法」
- 「治療院運営の裏側」
- 「治療院業界を斬る」
- …
いくらでも、発信できる情報があるでしょう。
「治療院の〜」の部分を、自らの商売に置き換えれば良いのです。
業種や業態は、関係ない
業種や業態は、関係ありません。
同業向けに、
- どんな商品やサービスを提供できるか
- どんなノウハウや情報を伝えることができるか
を考えれば、新しいキャッシュポイントを、次々と増やしていくことができます。
キャッシュポイント金額とキャッシュポイント場所
キャッシュポイントは、多いに越したことはありません。
- 「100万円×1キャッシュポイント」よりも、
- 「10万円×10キャッシュポイント」の方が良い。
いずれは、
- 「100万円×5キャッシュポイント」
- 「10万円×20キャッシュポイント」
と少しずつ、
- キャッシュポイント金額と
- キャッシュポイント場所を
増やしていきたいものです。
何かがダメになっても、他の何かで補えるように、日頃から備えていきましょう。
・・・
・・・
とはいえ、なかなか実践できないこともあるでしょう。
ご安心ください。今回「オンライン講座」攻略セミナーを開催します。
スモールビジネスのための『オンライン講座』攻略セミナー
それでは、セミナープログラムをご紹介しましょう。
スモールビジネスのための、地に足着いた「オンライン講座」攻略セミナー。
その内容をご覧ください。
セミナー参加で分かること
- 初心者でもオンライン講座を作れて、売上の柱を簡単に増やす方法がわかる
- 自分の体験やノウハウを多くの人に販売するコンテンツビジネスができる
- 商品・サービスの提供の限界を取り払うことができ、拡張性が生まれる
- 自分の時間、家族との時間が生まれる
このセミナーが向いている人
- このセミナーが向いている人
- 情報を商品・コンテンツとして販売したい専門家
- 今の商売のもう一つの売上の柱としてコンテンツビジネスを行いたい人
オンライン講座を始めたいけど
- やり方がわからない
- お金がかかりそう
- 高度なスキルとか、専門知識が必要だろうな
でも、実を言うと…
- お金
- 専門スキル
- これらは、一切不要
オンライン講座作りの遵守ルール
- オンライン講座は簡単に作れる
- 簡単、手軽なツールで自作する
- 集客の仕組みを作る
こんなことないですか?
- 自分の知識やノウハウを多くの人に届けたいけど、やり方がわからない
- 今のままだと商品の提供に労務面で限界があるので、売上が頭打ち
- ウェブ上で自分の知識や経験を販売できたらいいなぁ
オンライン講座6つのメリット
- ずっと残る資産である
- 先生ポジションが築ける
- 拡張性がある
- 在庫を抱えない
- 利益率が高い
- ビジネスモデル上、優れている
ビジネスモデルから見るオンライン講座
- ビジネスモデルから見るオンライン講座
- フロントエンド商品として提供
- バックエンド商品として提供
知っておきたいオンライン講座の2つの活用方法
- ストック型ビジネスと組み合わせる
- コミュニティビジネスと組み合わせる
- ※オンライン講座を始めるタイミングは注意
オンライン講座を始める前にやっておきたいこと
- 1つの商品を販売できる仕組みを持つ
- 見込み客を安定的に集めている
- 納得できる単価で販売できている
労働集約モデルから知識集約モデルへ
- 労働集約モデルから知識集約モデルへ
- オンライン講座を持つことで知識提供型の商品を作ることができる
- ネット上に公開することでより多くの人に購入してもらえる
オンライン講座の形式
- 大きくは2つの形式
- 月額制形式
- プログラム形式
月額制形式3つの型
- コンテンツ閲覧型
- リアルタイム型
- コンテンツ閲覧×リアルタイム型
プログラム形式2つの型
- プログラム形式2つの型
- 一気に見る
- 順番に見る
映像コンテンツを作る際の心得
- 映像コンテンツの長さは、1つあたり30分以内にする(10〜15分程度が理想的)
- 倍速再生等の配慮を行う
- 補足の資料があれば、それもダウンロードできるようにする
オンライン講座作り3ステップ
- コンテンツ制作
- 提供システム作り
- 集客の導線設計
重要!5つのチェックテスト
- セールスレターが2時間でかけるか
- ランディングページが自分でサクッと作れるか
- 自分で加筆、修正が行えるかーテスト
- コンテンツを書けば売上に繋がるようになっているか
- 見込み客を毎月安定的に集められているか
コンテンツ制作の手順
- ノウハウの棚卸し
- お客さんの悩み(現在地)と願望(ゴール)を定義する
- 必要なことをコンテンツにして並べる
- コンテンツをグルーピングする
提供するメディアは何にするか
- 動画
- PDF文書
- 音声
- デジタル対面
提供システム作り
- コンテンツ視聴サイト
- 決済サービス
- 質問、交流の場所
まとめ
- オンライン講座はスモールビジネスに最適な商品
- ツールやウェブサービスを活用することで、初心者でもすぐに始められる
- 何よりも最優先は集客の仕組み
セミナー詳細
セミナーの開催概要は、以下になります。
【開催概要】
- 日程:2021年3月24日(水)
- 時間:14時00分〜17時00分
- 定員:先着30名まで
- 場所:オンライン(Zoom)
プロフィール
このは屋(スモールビジネス特化の学び舎)
スモールビジネス特化の学び舎。商売と生活と文化を結び付ける生涯学習カルチャーセンター。初心者のスモールビジネスオーナーに向けて、パソコン教室、各種ワークショップ等、カルチャーセンターを運営。ネットから集客する方法、オンラインで商売する方法、労働集約型から知識集約型へ移行する方法、サブスクリプションで収益を安定させる方法…etc。鼻歌まじりの商売と生涯を、ワンストップで、トータルにサポートしている。
参加費用について
このセミナーに参加することで、あなたは商売のポートフォリオを組むことができるようになるでしょう。
オンライン講座は、新たなキャッシュポイントとなるからです。
もう、「キャッシュポイントを増やしたいけど、どうすればいいんだろう…」などと頭を抱える必要もありません。
得られる利益を考えれば、参加費用は「10万円」「20万円」あるいは、「50万円」でも決して高くはないでしょう。
ですが、このセミナーの参加費用は「9,980円」にしたいと思います。
【参加費用】
9,980円
ただ、このは屋のメルマガ読者様には特別に5千円割引の「4,980円」でご参加頂けるようにします。
【メルマガ読者限定】
9,980円→4,980円
参加特典
参加頂いた方には以下の特典をプレゼントします。
特典1:ウェブ集客の基本動画講座
ウェブ集客の基本動画講座をプレゼントします。
ウェブ集客の基礎知識や集客導線の設計方法。実際の集客シミュレーション。また、その裏側。初心者がよくやりがちなウェブ集客の間違い。など、スモールビジネスが知っておきたいウェブ集客の基本講座です。
特典2:各種テンプレート・シート
各種テンプレート・シートをプレゼントします。
このは屋で実際に今も使用しているテンプレート・シートです。また、会員さんや生徒さんも実際に活用しているものです。
テンプレート・シートはプレゼントするセミナースライド資料の中に含まれていますので、セミナーコンテンツと共に復習することができます。
特典3:セミナースライド資料
セミナーのスライド資料をプレゼントします。
当日メモするノートなどと共にセミナーの復習にご活用ください。セミナー参加後、メールにてスライド資料をあなたのメールアドレス宛にお送りします。
また、このは屋では、スモールビジネスのウェブ集客についてのセミナーやワークショップを多数開催しています。それらにご参加頂いた方々のお声をご紹介します。参考にしてみてください。
Facebookコメント
このは屋が開催するセミナー・ワークショップ参加者の声
(成果には、個人差があります。)
このは屋のセミナー・ワークショップに参加した方々の感想

(成果には、個人差があります。)
オンラインセミナー・ワークショップの様子
このは屋が開催するセミナー・ワークショップの様子
なぜ今回セミナーを開催することにしたのか?
なぜ、セミナーを開催することにしたのか?
それは、このは屋では「1億総商人の擁立」を目指しているからです。このは屋では「足ることを知る」を標榜しており、足りていないものにばかり目を向けるのではなく、「今持っているものに感謝をして、満足する」という生きやすい世の中になるための手助けをしたいと思っています。
たとえ、足りていないところがあったとしても、それは「短所」ではなく「個性」と捉えることとしています。そして、人々が我慢することなく、良い意味でわがままに生きることのできる世の中を作りたいと思っています。
もちろん、このは屋の力だけで成し遂げられるとは思っていません。ですから、自分の好きなことを仕事にしていこうと決心し、日々邁進されているスモールビジネスオーナーの方々に今のご自身の力を最大限に活かして頂きたいと思っています。
あなたがイキイキと仕事をしていることで、「独立して自分の好きなことを仕事にしよう」と考える人が増えて、生き急ぎすぎた世の中が元に戻ってくると信じています。
今回のご案内は、「新たなインプットをしよう」といったものではありません。すでにご自身の中にあるものを外に出していく仕組みをつくり上げるものです。
つまり、「もうあなたの手元に武器は揃っている」のです。今回のご案内は、そんなあなたの商売繁盛のお役に立てるものである、と信じています。
お申込みはこちらから
下記フォームに必要事項を入力して、参加費(9,980円→4,980円)をお支払いください。お支払の確認後、詳細についてのご案内をお送りします。
※「@icloud.com,@me.com,@mac.com等のアドレス」及び「携帯アドレス」は、メールが届きません。できれば、「Gmailアドレス」をご登録ください。なければ、「パソコンのアドレス」をご登録ください。また、手入力による、入力間違いが少なくありません。極力、メールソフトや連絡帳、メモ帳などから、メールアドレスをコピー&ペーストし、確認の上、送信してください。
よくある質問
よくある質問にお答えします。
支払い方法はクレジットカードのみですか?
はい。参加費のお支払い方法はクレジットカード支払い(Paypal)のみにて受付しています。難しい場合はデビットカードをご使用ください。
どんな業種に向いていますか?
スモールビジネスの方であれば、どんな方でも対象です。原理原則は一緒ですので、どんな業種でもご活用頂けます。
地方に住んでいますが問題はありませんか?
はい。全く問題はありません。セミナーはオンライン上で開催しますので、ネットが繋がる環境であれば問題ありません。
フォローアップセミナーは無料ですか?
はい。通常価格9,980円の料金を頂いているものですが、セミナーにご参加頂いた方は無料で参加することができます。
キャンセルした場合、返金してもらえますか?
お申し込み頂いた時点で席を確保しています。定員のあるセミナーという商品の性質上、返金や日程振替には一切対応していません。
セミナー動画の配布はありますか?
ありません。今回ご案内しているのは、動画ではなく、当日参加型のセミナーになります。
セミナーは録画できますか?
できません。今回ご案内しているのは、動画ではなく、当日参加型のセミナーになります。
追伸
ここまでお読み頂きありがとうございます。
もしかすると、いきなりここを読んでいるかもしれませんね。私もそのタイプです。上から読んでも、ここから読んでもご理解頂けるように、お伝えさせて頂いたことをまとめさせていただきますね。
今回、スモールビジネスの「オンライン講座」攻略セミナーを開催することになりました。
このセミナーに申し込むことで、スモールビジネスの「オンライン講座」攻略方法がわかります。なぜなら、このは屋で実際に行っていますし、その実践や落とし込みのキモを公開するからです。
セミナーは先着順の受付となっています。少しでも「良さそうだな」と思われたのであれば、席が埋まってしまう前にお早めにお申込みくださいね。
最後になりますが、これだけをお伝えさせて頂いて締めとさせてください。「もう、あなたの手元に武器はそろっています。」あとは、それを使うだけです。
私たちはあなたが武器を使うことに対して、手助けができると思います。ここまでお読み頂いて、もし私たちのメッセージにご共感頂けたのであれば、ぜひセミナーにご参加ください。あなたとセミナーでお会いできることをこのは屋一同楽しみにしています。
今すぐ参加する
9,980円→4,980円
(注意事項)
セミナーには定員があります。上限に達した時点で募集を打ち切ります。先着順となりますので、突然募集を打ち切る可能性があります。あらかじめご了承ください。気になる場合は決断を先延ばしにせずに、今、お申し込みください。