これまで個別の面談を通して、3,240人以上のスモールビジネスオーナーとの対話を重ねてきました。
セミナーやワークショップの参加者を合わせれば、その数はもっと多くなります。
それらの時間を通してわかった『5年経っても、うだつが上がらないスモールビジネスオーナーの7つの特徴』を紹介します。
逆にこの7つの特徴に当てはまらない、または「これから改善しよう」という場合は、成果は約束されているといえますので、ご安心くださいね。
(1)常に「くれくれ」の姿勢
目の前に起こる出来事や出回る情報に対して、常に受け身の状態の人です。
自分自身の人生のハンドルを、自分以外の人に渡しているイメージですね。与えてもらうことを待っていて、自分から行動に移すことが苦手なタイプです。
これは、商売人にはあまり向かない気質です。相手方に求めすぎるということは、相手の時間を奪っていると同じことです。
- 「無料でもっと教えてよ」
- 「お金払ったんだから特別待遇してよ」
というように、半ば被害妄想に近い考え方を持っています。
商品・サービスを提供する商売人としてはあるまじきことです。必ず、その行いが次は自らに降り掛かってきます。そしてそれは、他人の時間を尊重していないとさえも言えます。
このようなタイプは、自分のハンドルを相手に委ねている状態なので、自分軸を持っていません。
そのため、短期間のうちに新たな情報に流れて、コロコロ考えが変わっていきます。結果、思うような成果が出ません。
(2)1年後とかに活用するための情報を集めたい
実践を伴わない情報収集をしてる人に多い傾向です。
- 「とりあえず勉強しておく、いつか役立つだろう」
- 「1年後とかに活用するための情報を集めたい」
という考えのもと、多くの勉強をします。
勉強することは素晴らしいことですが、多くの人が「知っている」だけで終ってしまいます。世に言われる”ノウハウコレクター”になってしまっているのが現状です。
今後は、より良質な情報が無料で手に入るようになりますし、言ってみれば情報は無限に出てきます。
その知識ばかりを追いかけていると、情報収集だけで幕は閉じてしまいます。知識に時間とお金を投資しても”コト”は進みません。
情報を自分で咀嚼して、編集し、実践部分にお金や時間を投資できなければ、いつまでも地に足の着かない状態になってしまう恐れがあります。
そもそも1年後のための知識なんて、結局使うかどうかわかりません。
(3)「でも」「だって」が口癖
このは屋では、こういった言葉を使った方には、レッドカードを出します。
それくらい、要注意なことなんです。
- 「でも」
- 「だって」
とい言葉を発する方とは、極力縁を切ってきました。
どうせなら、プラス発想の方とお付き合いしたいですからね。
- 「でも」
- 「だって」
という言葉の次には何が来るでしょうか?
ご名答。「やらない理由」になります。
やらなきゃいけないのは分かっているけど、できないという方の多くは、
- 「でも」
- 「だって」
が口癖です。自らの言葉により、行動を止めてしまっているんですね。
癖なので、一朝一夕には行きませんが、これらの口癖を続けることで直感力も鈍っていき、決断、判断のスピードも遅れていくので、決して無視はできないことです。
(4)自分のことなのに他の人に意見を求める
自分の決断を他人に頼るタイプです。
実際こういったタイプの方もたくさんいらっしゃいました。
自分のやりたいことなのに、自分で決められないと、事業の継続が危ういとさえ思ってしまいます。
特に多いのは、
- 奥さんに意見を求めるタイプ
- パートナーに意見を求めるタイプ
です。それぞれの家庭環境については分かりませんが、事業を行っている身としての責任は認識すべきでしょう。
自分で決断を下せば、責任もすべて自分で負うことができます。誰かに決断を手伝ってもらうと、完全に自分の責任とは言い切れなくなります。要するに、責任転嫁です。
それが多少の安堵に繋がるのかもしれません。しかし、いざという時の足かせになってしまうことも少なくありません。
(5)売上を上げるための投資をしない
多くの人は、
- お金がないからお金が欲しいんです。
- 時間がないから時間が欲しいんです。
常に手に入れたいことと現実は裏腹なんです。
ところが、うだつが上がらない人ほど、「今はお金がないからやめておく」という判断をします。
「悪い時にはスタートしない」という考えを持っているということですね。でも、このまま放っておいたらどうなるでしょうか?
このような人は、お金を稼ぐ必要があるんです。少なくとも、今は良い状態ではないからです。何か行動を起こさなければ状況は変わりません。
諸葛孔明の言葉に「座して死を待つよりは、出て活路を見出さん」とあります。何もしなければ、まさに死へ一直線ということです。
- やっても地獄
- やらなくても地獄
だったら、「やっても地獄」の方を選んだほうが、いいのではないでしょうか。
実は、今が最悪の状態の方が、必死になれます。
(6)消極的、「投資費用を回収できるかな~」
成果が出ない人の多いパターンは未来を憂うということです。
- 「これでなんとかしよう」
- 「やると決めたからやるんだ」
という気持ちよりも、心配の方が勝ってしまい、結局動けなくなってしまいます。
1度決めてしまえば、やるしかありません。しかしその決めるという行為がなかなかできないんですね。
この世の中に絶対的な方法はありません。どんなに高価格な情報や手法でも、100%大丈夫というものは存在しません。
であれば、うまくいくかな~と未来を憂う時間はできるだけ少なくした方が良いでしょう。それよりも、とにかく動いてみるということです。
決断をすると選択肢が狭まる気もしますが、実は決断をすると、選択肢が広まります。
これをやるって決めれば、その中で知恵を絞り工夫をしますよね。結果的に選択肢は広がっていくんです。
突破口は、積極的な決断しかありません。
(7)「それができりゃ苦労しない」にいつまでもすがる
これまで、沢山のウェブ集客についての相談を受けてきました。
その中で、
- 「まずこれくらいの売上を作ってから、、、」
- 「クラウドファンディングで資金集めしてから、、、」
- 「ある程度、軌道に乗ったら、、、」
- 「サイトにアクセスが集まったら、、、」
という理由で大切な行動ができない方も沢山見てきました。
その方たちの結果はどうだったか?そうです。今でも絶賛「◯◯できたら、やる」状態です。
これは大きな機会損失と言えます。なぜなら、それらの多くは「それができりゃ苦労しない」というパターンがほとんどだからです。
難しい負け戦の方に自ら進んでいるイメージです。
- そもそも、売上が上がったり、軌道に乗れば、目的達成ではないでしょうか?
- アクセスがそこそこ集まれば、OKなのではないでしょうか?
- そこまでが’難しいから、誰かに助けを求めたり、投資をしたりするのではないでしょうか?
理想論を言うことは簡単です。
ですが、実際問題それを実現するには高いハードルがあることも認識しておかなければなりません。
できるだけ早く確実に成果を出すために
さて、「自分のことだな〜」と思う特徴はありましたか?
自分に問いかけてみてください。なおこれらの特徴は、何も批判や軽蔑で列挙したものではありません。
既に売上を上げて、うまくいっているスモールビジネスオーナー達からすれば、今回の内容を、
- 「四の五の言わず、早くやれ」
- 「血尿が出るまで、働け」
- 「御託はいいから、とっととやれ」
と一言で片付けるかもしれません。
確かにそういうことなのかもしれませんが、そう簡単ではないことも私たちは心得ています。
スモールビジネスの実情
だてに、個別の面談を通して、3,240人以上のスモールビジネスオーナーとの対話を重ねて来たわけではありません。
スモールビジネスオーナーの実情は把握しているつもりですし、そもそも私達自身がスモールビジネスです。
正しい判断で、正しい決断をして欲しいという思いから、今回ポイントを7つに厳選してお伝えしました。
7つの特徴に当てはまる方でも、考え方を変えてウェブ集客を実践し、成果を出した方もいらっしゃいます。
今回この記事を書いた理由は、過去のデータを見て、反面教師にしていただきたいためです。
売上ドカンといったポジティブな側面だけではなく、現実を伝えていくことも私たち「このは屋」の役割だと思っています。
良い面と悪い面の両方を参照することで、バランスの取れた実践ができると思っています。
「知る」よりも「やる」
私たちが常々お客さんに伝えているメーセージは「最低限」ということです。
ノウハウを沢山集めても、知識は増えますが、売上には繋がりません。ノウハウを100集めても、実践が伴わなければ意味はありません。
とにかく、「実践する」ことでしか、現状は変えられません。「知る」よりも「やる」です。
吉田松陰は、「知識を生きる」ことが大切だと説きました。知識を殺しては意味がない、生かすことが結果に繋がるんだという意味だそうです。つまり、実践ということですね。
たくさんのことを知ってる事自体に意味はありません。大切なのは、その知識を使って、実践することです。
「最低限」を着実におこなう
そもそも、ウェブ集客が本業ではないですよね。
自分の商品・サービスを大切なお客さんに提供することが本業のはずです。
それをするために起業したと思います。であれば、本業に集中できる環境を作ることが最優先ですよね。
実践を継続してれば、成果はついてきます。しかし、一度に沢山のことは実践できません。
だからこそ、「最低限」を着実におこなうんです。これが現実的かつ確実な成功法則です。
ぜひ、今回の7つのポイントを今後の事業にお役立て下さい。