メニュー
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎
スモールビジネス特化の学び舎。スモールビジネスオーナーに向けて、ネットから集客する方法、オンラインで商売する方法、労働集約型から知識集約型へ移行する方法、安定した継続的な収入源を確保する方法…etc。悔いの無い生涯を謳歌する為の、鼻歌まじりの商売と生涯を、ワンストップで、トータルにサポートしている。

【LINE公式の活用方法】デジタルマーケティングファネル攻略

このは屋
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。
目次

心の優しい方々

  • 「LINEを、ビジネス利用するのは、ちょっと…」
  • 「LINEは、プライベートで、使うものですから…」
  • 「お客様が、嫌な思いをしてしまうのでは無いでしょうか…」
  • …etc

「LINE公式(LINEのビジネス活用)」の話をすると、このような意見や考えを聞く機会が、少なくありません。

(もしかすると、我々の周りだけかもしれませんが…)

  • 「心の優しい方々と、お付き合いできているんだな〜」

と、しみじみ感じる瞬間でもあります。

(ゴリゴリの方が、苦手なもので…)

トーク、通話、写真や動画の共有…

確かに、共感します。

LINEは、プライベートで、使っている人が多いですよね。

あなたも、友達や家族、パートナーの方と、

  • トーク
  • 通話
  • 写真や動画の共有
  • …etc

をしたり、

  • ニュースの確認
  • LINE Payで支払い
  • LINE MUSICで音楽視聴
  • …etc

を、しているのではないでしょうか。

国内ユーザー数1位

調査や統計によると、国内のLINE利用者は、全年代で、「70%」や「80%」となるそうです。

(調査や統計によって、数値が異なります。「LINE公式」の発表では、「70%」以上のようです。)

もし、LINEをSNSに含めるのなら、

  • YouTube
  • Instagram
  • X(Twitter)
  • Facebook
  • TikTok
  • …etc

といったソーシャルメディアを抑えて、LINEが、国内1位のユーザー数となるといいます。

「コミュニケーション・インフラ」

もはや、LINEは、電話やメールなどと同じように、

  • 「コミュニケーション・インフラ」

と言っても、過言では無いでしょう。

そんなLINEですから、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」の話をしたときに、

  • 「LINEを、ビジネス利用するのは、ちょっと…」
  • 「LINEは、プライベートで、使うものですから…」
  • 「お客様が、嫌な思いをしてしまうのでは無いでしょうか…」
  • …etc

という意見や考えを聞く機会が少なくないのも、納得できますね。

ですが、、、

段違いのアプローチ力

やはり、スモールビジネスオーナーに、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」は、おすすめです。

日常に深く溶け込んでいるLINEですから、その他のメディアとは、まるで「アプローチ度」が違います。

確かに、

  • 「LINEを、ビジネス利用するのは、ちょっと…」
  • 「LINEは、プライベートで、使うものですから…」
  • 「お客様が、嫌な思いをしてしまうのでは無いでしょうか…」
  • …etc

という気持ちは、理解できます。

むしろ、この部分を、きちんと理解していないと、すぐに「ブロック」されてしまうでしょう…。

ですから、、、

LINEは、「切り札(ジョーカー)」

LINEを、「切り札(ジョーカー)」と考えれば、良いのです。

「切り札(ジョーカー)」は、「ここぞ」という時に出すと、最も効果を発揮しますね。

あなたの商売における、「ここぞ」という場面は、いつでしょうか?

  • 商談後?
  • 初回来店後?
  • フェアイベント開催時?
  • 割引セール開催時?
  • …etc

それを考えれば、どこでLINEを使えば良いか、自ずと分かります。

そこで、「切り札(ジョーカー)」を出すこと。

つまり、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」を使う、ということです。

「LINE公式(LINEのビジネス活用)」の3つのプラン

 「LINE公式(LINEのビジネス活用)」の、プランが、そのことを物語っています。

  1. コミュニケーションプラン(無料)
  2. ライトプラン(有料)
  3. スタンダードプラン(有料)

「LINE公式(LINEのビジネス活用)」には、3つのプランがあります。

それぞれのプランで、こちらから、顧客に、「一斉配信」できるメッセージには、上限数があります。

「プラン」が物語っている

ですが、「LINEチャットの送受信」については、課金対象外なのです。

  • 顧客側から、メッセージが送られた時
  • 顧客と、1対1のチャットの送受信

は、無制限で、何通でも、やり取りして良い。

それに対し、こちらから、顧客に、「一斉配信」するメッセージには、大幅な制限がある。

理由は、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」が、「切り札(ジョーカー)」だからです。

「LINE公式(LINEのビジネス活用)」からのメッセージ

  1. 「LINEは、コミュニケーション・インフラです。
  2. プライベートで、日常使いしている人が少なくありません。
  3. ですから、ビジネス情報の一斉配信は、最低限にしてくださいね。
  4. その代わり、1対1の密なやり取りは、無制限にしますから。」

というメッセージと、読み取れないでしょうか。

だから、大丈夫です。

  • 「LINEを、ビジネス利用するのは、ちょっと…」
  • 「LINEは、プライベートで、使うものですから…」
  • 「お客様が、嫌な思いをしてしまうのでは無いでしょうか…」
  • …etc

と考えていても、そもそも、そういった利用は、できないからです。

では、スモールビジネスは、

  • どのように、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」を活用する

と、良いのでしょうか?

「集客・育成・販売・維持」の各段階で使う

  1. 集客(リードジェネレーション)
  2. 育成(リードナーチャリング)
  3. 販売(リードクオリフィケーション)
  4. 維持(リードマネジメント)

といった、いわゆる、

  • 「マーケティングファネル」
  • 「カスタマージャーニー」

の、各段階で、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」を活用すると良いでしょう。

もちろん、顧客のプライベートを邪魔しないように、

  • 「一斉配信」は最低限で、メインは、「1対1のチャットの送受信」

です。

まずは、「友だち追加」から

まずは、(1)集客(リードジェネレーション)で、「友だち追加」して頂く必要がありますね。

その際には、メルマガに登録して頂く時と同様に、何かしらの「無料オファーCTA」があると良いでしょう。

  • ホワイトペーパー
  • PDF資料
  • クーポン
  • 動画講座
  • 体験セッション
  • …etc

顧客にとって、何かしら、「友だち追加」するメリットが欲しいですね。

トーク、ステップ配信、LINE VOOM(投稿)

(1)集客(リードジェネレーション)で、「友だち追加」して頂いたら、

  • (2)育成(リードナーチャリング)
  • (3)販売(リードクオリフィケーション)
  • (4)維持(リードマネジメント)

では、

  1. 「トーク」
  2. 「ステップ配信」
  3. 「LINE VOOM(投稿)」

を活用していくと良いですね。

(その他にも、「リッチメニュー」や「クーポン」機能などがあるのですが、都合上、割愛します。)

「トーク」

「トーク」とは、要するに、「1対1のチャットの送受信」のことです。

「LINE公式(LINEのビジネス活用)」を活用していく上で、メインとなるものですね。

顧客から頂く、

  • 商品に対する質問や疑問
  • サービスに関する質問や疑問
  • その他、様々な質問や疑問
  • …etc

に、「1対1のチャットの送受信」で、密なコミュニケーションを取っていきます。

「ステップ配信」

「ステップ配信」とは、ステップメールと同じような機能です。

  • 「友だち追加」して頂いてから、「◯日後」にメッセージを配信する

というようなことができます。

ステップメールを使ったことがあるなら、すぐに理解することができるでしょう。

ただし、この、

  • 「ステップ配信」で配信するメッセージは、課金対象

となりますので、注意しましょう。

あくまでも、メインは、「1対1のチャットの送受信」です。

「LINE VOOM(投稿)」

「LINE VOOM(投稿)」とは、以前は、「タイムライン」と呼ばれていた機能です。

  • ショート動画
  • ブログ記事
  • YouTube動画
  • メルマガテキスト
  • …etc

といったものを、投稿することができます。

こちらは、メッセージを配信するわけでは無いので、課金対象とはなりません。

  • 「一斉配信」だと、しつこいと思われて、「ブロック」されてしまうような情報

そういったものは、「LINE VOOM(投稿)」に、投稿すると良いでしょう。

「マーケティングファネル」、「カスタマージャーニー」

以上のように、

  1. 集客(リードジェネレーション)
  2. 育成(リードナーチャリング)
  3. 販売(リードクオリフィケーション)
  4. 維持(リードマネジメント)

といった、いわゆる、

  • 「マーケティングファネル」
  • 「カスタマージャーニー」

の、各段階で、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」を活用すると良いでしょう。

繰り返しますが、顧客のプライベートを邪魔しないように、

  • 「一斉配信」は最低限で、メインは、「1対1のチャットの送受信」

です。

メルマガと連携する

「LINE公式(LINEのビジネス活用)」ですが、メルマガと連携して、利用するのがおすすめです。

  • MyASP(マイスピー)
  • オートビズ
  • エキスパ

といった、メルマガ配信スタンドでは、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」との連携機能が、用意されています。

  • メルマガ読者との情報連携
  • メルマガ配信スタンド経由でのメッセージ配信
  • 一斉送信やステップメール配信時に、LINEメッセージを連動配信
  • …etc

といったことが、できます。

メルマガ配信スタンドの選び方

大変、便利な機能ですので、メルマガ配信スタンドを選ぶ際には、

  • 「LINE公式(LINEのビジネス活用)」と連携できるかどうか

を判断基準の一つにしても、良いかもしれませんね。

  • 今、利用しているメルマガ配信スタンドが、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」と連携できない

その場合は、メルマガ配信スタンドの乗り換えを検討することを、おすすめします。

(ちなみに、我々は、「MyASP(マイスピー)」を利用しています。)

長文はメルマガ、短文は「LINE公式(LINEのビジネス活用)」

「LINE公式(LINEのビジネス活用)」は、性質上、長文のメッセージを送るのには、向いていません。

ただでさえ、「スタンプ」だけで、メッセージのやり取りをしている人もいます。

そんな中、長文のメッセージを送ったら、「ブロック」の対象となってしまうでしょう…

(「LINE公式(LINEのビジネス活用)」は、常に「ブロック」との戦いです…)

ですから、メルマガと役割分担するのが、おすすめです。

  • 長文:「メルマガ」
  • 短文:「LINE公式(LINEのビジネス活用)」

といったようにすると、良いのではないでしょうか。

メルマガと役割分担する

その際、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」の方には、

  • 「◯◯について、メールでお送りしました。詳細は、メールをご確認ください。」

などといった、短文メッセージの連動配信であれば、うるさくないので、「ブロック」されにくいでしょう。

ところで、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」には、

  • 「LINE公式(LINEのビジネス活用)」専用のツール

もあるのですが、我々は、「メルマガ配信スタンド」と、連携することをおすすめしています。

なぜかと言うと、、、

「リスクヘッジ(危機管理・対応)」

「LINE公式(LINEのビジネス活用)」が、利用できなくなる可能性があるからです。

要するに、

  • 「リスクヘッジ(危機管理・対応)」

ですね。

「LINE公式(LINEのビジネス活用)」が、完全に利用できなくなることは、当分の間、無いかもしれません。

ですが、

  • 「プラン変更などにより、コスパが合わなくなる可能性」

は、十分に考えられます。

「依存」より「自立」

我々のようなスモールビジネスは、そのような危機を事前に予想し、対策を打っておく必要があります。

ですから、

  • 「LINE公式(LINEのビジネス活用)」専用ツールに依存せず、メルマガと連携すること

をおすすめしています。

(我々の事業に対する考え方は、常に、「依存」より「自立」です。)

メインとサブ

さらに言うと、顧客へのアプローチには、

  • メイン:「メルマガ」
  • サブ:「LINE公式(LINEのビジネス活用)」

とすることを、おすすめします。

何だかんだいっても、メルマガは、盤石なメディアです。

元となるのは、メールアドレス

確かに、最近では、各種のアカウントは、

  • Google
  • Yahoo
  • Facebook
  • X(Twitter)
  • LINE

などのアカウント情報を使って、ログインすることができるようになっています。

ですが、そのアカウント情報の元となるのは、

  • 名前
  • メールアドレス
  • 電話番号

です。

メルマガから完全移行するのは、怖い

いくら、

  • 「LINE公式(LINEのビジネス活用)」の「アプローチ度」が高い

といっても、メルマガから完全移行するのは、控えた方が良いでしょう。

また、

  • 「LINE公式(LINEのビジネス活用)」専用ツールに依存すること

も、控えた方が良いでしょう。

もちろん、事業を継続させていくための、「リスクヘッジ(危機管理・対応)」の観点からです。

まとめると、、、

「LINE公式(LINEのビジネス活用)」の活用方法を、まとめると、

  1. 顧客のプライベートを邪魔しない
  2. そのために、「1対1のチャットの送受信」をメインにする(「一斉配信」は、最低限に留める)
  3. 「集客・育成・販売・維持」の各段階で使う(メインは、「1対1のチャットの送受信」)
  4. メルマガと連携して、メルマガと併用する(MyASP・オートビズ・エキスパ)
  5. 「リスクヘッジ(危機管理・対応)」の観点から「完全移行」と「専用ツール依存」をしない

といったところになります。

ぜひ、今回の内容を参考に、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」を利用して、デジタルマーケティングに取り組んでみてください。

目次