メニュー
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎
スモールビジネス特化の学び舎。スモールビジネスオーナーに向けて、ネットから集客する方法、オンラインで商売する方法、労働集約型から知識集約型へ移行する方法、サブスクリプションで収益を安定させる方法…etc。鼻歌まじりの商売を、ワンストップで、トータルにサポートしている。

HPを作っただけでは売上に貢献しない!ウェブ集客は運用が必要な訳

このは屋
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。

「ホームページを作れば、売上があがりますか?」

仕事柄、このようなご相談をいただく事が多いです。

これは他社さんでも同じようですね。

よくネットサーフィンをしている際に、他社さんのホームページ制作サービスの概要が気になり、確認することが多いです。

その際に、「よくある質問」欄に必ずといっていいほどあるのが、冒頭の質問。

目次

●●を作れば売上があがる?

よく外注をして成果が出なかった時に「金をドブに捨てている感覚」という表現をされる方がいます。

ホームページの外注費は、それなりに工数がかかる為、しっかり作るとなると高いですからね。

しかし、ウェブ集客の実践はとても地道な面があります。

運用する必要がある、という事です。

ウェブに詳しい専門家に作ってもらっただけで、それで一気に売上が上がるかというと、かなり無理があります。

●●を作れば売上があがる。

ではなく、

●●を作って運用した先に、売上げアップの可能性がある。

という事です。

今回は、そんなウェブ集客の地道な面についてお話します。

現実はかなり地味…

話が逸れますが、今回の運用が大事という事を何かに例えるのであれば、楽器の習得にとても似ています。

エレキギター、ベース、アコースティックギター、ドラム。なんでもいいですが、皆さんも楽器を練習した経験があると思います。

ない人はぜひ、スポーツでもなんでもいいので、何かに置き換えて想像しながら読んでみてください。

例えば、エレキギターで話を進めていくと、とにかくギターを手にした瞬間は希望にあふれている状態だと言えます。

まだ、弾いてないけど、購入した満足感、これからバンド活動なり、余暇の充実など希望もある訳で。

しかし、実際に初めてみるとかなり地味な練習が待ち受けることになる。

さすがにいきなりは上手くできない…

始めた当初は、まともに弦も押さえることが出来ない、まともにピックで弾くことが出来ない。

そんな状態なので、まともに音も出せません。

ギター習得はかなり地道です。

とにもかくにも、基礎的な事を習得し、演奏したい曲を「とにかく自分が弾けるテンポまで遅くして、出来るまでたくさん弾く」。

これしかないです。かなり地道ですよね。

初める前の華やか妄想とのギャップがありすぎて、あまりの地道さに挫折してしまう方も多くいるでしょう。

ただ、この地道な作業を受け入れ、なんなら楽しみつつ、継続した者がギターを演奏できるようになる訳です。

これはウェブ集客の実践でも同じです。

ホームページでも同じ

例えば、ホームページでも同じことが言えます。

外注された場合は、作るという作業をショートカットできる訳ですね。

多額の外注費は、作るという作業に発生しています。(今回はあまりこの辺については詳しくお話しません。)

売り上げをあげるという作業は含まれてなく、ホームページが手に入った状態、先程のギターを購入した状態と同じ訳です。

つまり、運用が必要になります。

ホームページの場合でいう運用とは?

代表的なのものとして、ブログ記事の更新があります。

(他にもありますが、一番わかりやすいので。)

ブログ記事は、最低でも100記事の更新は必要だと言われています。

コンテンツ数がある程度あった方が、Googleからも評価を受けやすい、サイト訪問者から見てもある程度のコンテンツ数があった方が信頼してもらいやすいからです。

もちろん、SEOは時間はかかるものなので、100記事書いたからといって、すぐに効果が見込める訳ではない。

ただ、アクセスが全くない状態では、ホームページを見てもらえない訳です。

こんな感じで、作ってもらったものの中で、プラスアルファの作業をする必要があります。

その作業をノウハウを学んで自社で行うのか、また外注してするのかって、議論になります。

運用する際の注意点

ノウハウを学んで自社で行う場合、注意点があります。

例えば、ホームページを作ってもらった際に、以下のような状態であれば、また少しややこしくなります。

  • WordPressであればログイン情報を教えてもらってない
  • ログイン情報を教えてもらっているけど、管理画面上で制限がある
  • そもそものシステム面がWordPressではない

上記のような状態では、自分達で運用ができない、しにくい状況となります。

運用面は外注一択になります。

運用面の外注は高くつきます。

しかも、継続的に発生するものです。

もし、資金面に余裕がないのであれば、自社で運用できるように支援してくれるような、いわゆるインハウス化をサポートしてくれるところが理想だったりします。

制作会社が運用してくれない場合、もっと悲惨

運用面を巻き取ってくれない制作会社や業者であれば、それもまた問題。

ログイン情報がわからない場合、そもそものシステム面がWordPressではない場合、かなり不便なので、また違う会社に制作してもらうしかなくなる可能性が上がります。

つまり、以下のような状態になります。

  • A社でWordPressでないホームページを作ってもらう
  • 運用が大事と気づく
  • 自分達で運用できないと気づく
  • WordPressで制作可能か、確認する
  • A社の会社が「対応していない」と回答がくる
  • 対応してくれるB社にお願いする

かなり面倒くさい状況ですね。

なので、A社目の段階で、「ホームページを作れば売り上げに貢献する」という、なんの知識もないままお願いし、ウェブ集客はすごく地道に運用が必須である事を前提としていない場合、かなり大損です。

作ってだけで上手くいかないという事を前提にする

「●●を作れば売上があがる」という考え方は、様々な面で悪影響となる事がわかっていただけたと思います。

これは、ホームページに限らずですし、運用面で紹介した内容もあくまで一例なので、他にも色々あります。

外注したとしても、自社で運用できるように支援してくれるような、インハウス化をサポートしてくれるところが、長い目でみるといいですね。

目次